レストンスポンジタイヤ

2007_11290001.jpg
システムRSの好調に反してタムテックのタイムが伸びず、ラジ四駆のスポンジタイヤを使ってみる事にしました。

2007_11290002.jpg
サイズ的には問題なく取り付けられます。
ちなみに手順はトゥエルブに使用するスポンジタイヤの装着方法と同じでホイール側に両面テープを巻き、上紙を剥がし粘着部分にクリーナースプレーをちょろっと吹き、塗れてる間にスポンジタイヤをはめちゃいます。

2007_11290003.jpg
年季の入ったボロボロのホイールですが…。356

2007_11290004.jpg
フロントだけ交換して試走してみたのですが、フロントのグリップが上がった分、リアのグリップが足りずオーバーステアな感じ。
というわけで幅が足りませんがリア側にも同じタイヤを装着してみました。
寸足らずでちょっと格好悪いですが…356

変更前 ベスト5”54 68LAP 8’07”03
変更後 ベスト4”73 82LAP 8’03”67

と、格段に扱いやすくなりましたー。411
でも、バッテリーの容量が300mAhなので走行時間は14~15分しかないので計測は良くて2本
という厳しい状況なのでタイムを出そうと思うと結構、大変です。

『ひとりトライアル』も月末には集計を出そうと思ってますのでお楽しみに。

関連記事
コメント

おぉ、懐かしいなぁレストン。うちにも何セットかストックがある筈。真似させて貰って DTM に履かせてみようかな?
因みにうちの DTM もスペースの都合でリポの容量は 300mAh です。四駆の分だけ燃費も悪いですから、10分走れば御の字かな?

♂いぬ♂さんこんばんわー

もっとグリップするスポンジタイヤもあるかもしれませんねー。
少しずつ試してみようかと思ってます。
そーいやリポバッテリーの事を忘れてました。v-356
使わないとですね…

このサイズだとマイクロRS4とかのタイヤが使えるんでしょうか?
リポは満充電で放置したりしなければ、最近のニッケル水素みたいに死んじゃう事は無いですから気が楽ですよ。ただ、保管法を間違えて膨らませちゃうと凹みますけど。。。

すごいですね〜。 リアタイヤが泣かせてくれます(笑) いっその事、タイヤ分割して張り付けたりできないもんなんでしょうか?

♂いぬ♂さんこんちわー

マイクロRS4のタイヤが使えるのかどうかはわかりませんねー。
ちなみにLipoの保管は容量の半分ぐらいを充電しておけば良いのでしょうか?
良かったら教えてやってくださいませ。

project_bassさんこんちわー

手持ちではナローサイズのモノしかなかったので無理矢理な取り付けですが、もっと幅のあるタイヤもあるかと思うので探してみます。
ボディを付けちゃえばわからないので気にしちゃいけません。v-356

お返事忘れてました。。。

リポの保管充電の件、お返事してませんでしたね。
空にしてしまうと再起不能になるのと 80% 程度以上の容量で保管すると周辺状況(特に温度)の変化で膨らんでしまう事があるんで、目安としては半分位充電されている状態で保管するのが良いと思います。
最新のサブCのニッケル水素みたいに激しく自己放電するような事は無いんで、監視は数ヶ月に1度位でも大丈夫だと思います。

♂いぬ♂さんありがとーございます。

なるほどー。
半分程入れるか残しておけば長期にわたって放置しておけるのですね。
値段が高いのがアレですが便利ですねー。
ホント教えてもらってばかりでありがとーございます。v-411

遅くなってすみませんでした

ちょっと前から『何か忘れてる気がする』って思ってたんですよ。。。
リポをそれなりに使ってる者の感想としては、仰る通り便利というか管理は非常に楽だと思います。単位容積あたりのエネルギー量が大きいんで管理の方法を間違うと危険な事態を招きかねないんですが、タブーを犯さない様に気をつけてさえいれば意外に普通に使えますし。
また何かあれば遠慮なくどうぞ!(今度はお返事が遅くならない様に気を付けます)

♂いぬ♂さんこんばんわ

思い出して頂いてありがとーございます。
と、いうかコメントのレスに質問するボクがどうかしてますね。v-356
教えてもらってばかりで申し訳ないとは思っているのですが、また甘えさせて頂く事も多々あるかと思いますが御手隙の時にでも宜しくお願いします。v-435

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!

♂いぬ♂さんこばんわー

いえいえ、こちらこそ今後とも宜しくお願いします。v-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |