SHOE GOO

2007_11250001.jpg
以前より欲しいと思っていたのですが、売り切れや買い忘れなんかで個人的に入手困難だったシューグーでボディの補修をやってみました。


2007_11250004.jpg2007_11250003.jpg
今回補修するのはTAMIYAのTA05のボディです。
使用回数に対して比較的、早く割れてしまいまして…。なんていう言い訳は通用しませんね。
ええ、腕が悪いんですよ。ボディが悪い訳ではございません。

なにはともあれ場所的に悪化する心配もあるのできっちりと補修・補強を行いたいわけです。

2007_11250005.jpg
割れた場所を見ていただければ、わかりますが広がってきてますのでボディの表側から密着するようにセロテープで貼りつけて固定します。
シューグーの乾燥には時間がそこそこかかるので接合面を合わせておいた方が良さげです。

2007_11250006.jpg
いきなり完成図です。356
塗りつける際に、もっとベタつくのかと思っていましたが多少の糸は引くものの付属の木ベラで簡単に塗りつける事が出来ました。
手順としては、下地にシューグーを補修個所に薄めに塗り伸ばし、適当なサイズにカットした付属のネットを切れてる個所に貼り付け、最後にシューグーを薄く塗りつければOKです。
固まった感じはゴムとホットボンドの中間ぐらいの硬さでした。

以上の補修を行ってRサーキットにて走行させましたが、再度割れる事なく無事でした。
多少、重量は増えるでしょうけど、新品時に補強しておくのも有効かもしれません。


関連記事
コメント

まいどです〜。 私のボディなんて、裏すんごいですから(笑)

project_bassさんこんばんわー

なるほど〜今度、まじまじと拝見させて貰いますねv-398

私も愛用してます。
RCショップでなくても、靴屋さんでも置いてるとこありますよ。
こちらが本来の用途ですし(笑)

新品時にフロントを中心に塗って補強しています。
割れ防止はもちろん、ボディの巻き込み抑制にもなります。

こんばんは〜。
私もこれ使ってますよ。
ラジコンをぶつける腕だけはピカイチですので、
いつも新車の時点でヌリヌリしてま〜す。

SHOE GOO はボディメイクの基本ですよね。私もぶつけるのは得意なのに塗るのは苦手なんで、ボディ作ったら先ずはフロントの補強してます。。。

>たけ丸さんこんにちわー
そーいえば靴屋さんにもあるんですよねー。
流石にメッシュは付属してないんでしょうね。

>RiverSideさんこんにちわー
やはり、皆さん使ってはるんですねー。
まさに今頃、何言ってんだ!なネタでしたね。v-356

>♂いぬ♂さんこんにちわー
ウチは塗装が大嫌いですね。
ま、その理由は次の記事で明らかになりますが…v-406

同じ苦手でも私はエアブラシなんて持ってませんが。。。
缶スプレー専門でブースも無いのでベランダでの塗装がデフォです。これからの時期は塗ってる本人が寒いだけじゃなく、湯煎しながらでないと圧が下がってまだらになりますから大変です。
天気の良い風の無い日が塗装日和ですが、そんな日は布団や洗濯物があって塗れないんですよねぇ、これが。

♂いぬ♂さんこんばんわ〜

ベランダや車庫で塗って汚そうものなら嫁さんに殺されるので自分の部屋でしか塗れません。
部屋で塗るのも気軽でいいっちゃーいいのですが埃が大敵です。v-411
まぁ一長一短ですね。

なるほど、逆に外では出来ない苦労もあるんですねぇ。
お互い負けずに頑張りましょう!

♂いぬ♂さんこばんわー

塗装ブースがあると言っても、やっぱり室内での作業ですから危険も高いですしねー。
やっぱり工作室とかあると、もっと気合いが入るのか?!なんて悩んでたりしますが…。v-356

う〜ん、自宅に工作室って男のロマン(!?)ですねぇ。私は書斎か工作室かどちらが欲しいって聞かれたら迷わず工作室選ぶタイプですから。。。

♂いぬ♂さんこんばんわー

工作室は憧れですよねー。
今更ですが金属加工の工場に勤めたいとか思ったり…。
なんて馬鹿な事まで妄想しちゃいます。v-411

金属加工ですか。あんな物やこんな物や色々作れちゃいそうですよね!?

♂いぬ♂さんこばんわー

ですよねー。
じゃあ何作る?って聞かれると困りますが…v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |