タムテック シェイクダウン


タムテックにポンダーを付けて自宅コースを走らせてみました。

2007_11210002.jpg
ポンダーへの電源は↑のような二股のコネクターを作って接続してます。
システムRSでも同様に使おうと考えています。

2007_11210003.jpg
多少、ごちゃついてますがポンダーを搭載した所。
写真ではわかりづらいですが、やっとポンダーにシュリンクを被せました。

2007_11210004.jpg
そして恒例のポンダーチェック。
走らせた感想は「扱いにくい」の一言かな。
強いアンダーで止まるほど減速しないと狭い自宅コースでは曲がれません。
ベストラップの5’76はmini-zでのアベレージタイム位ですから、まだまだ細かく煮詰めていかないといけませんね。411

全長 170mm
全幅 80mm
WB 115mm
重量 252.2g

関連記事
コメント

事実上タイヤの選択肢が無いという前提で、重心位置の移動も難しそうですから、私の頭では扱いがシビアになるのを覚悟してデフを固めて行く位しか思いつかないですねぇ。初期の回頭が足りない様にも読めますが、それはデフではどうにもならないし『違う路面で』っていうのは反則でしょうか???

♂いぬ♂さんこんばんわー

タイヤはミニ四駆のスポンジタイヤが使えるはずなんで逆に選択肢が多すぎるぐらいですね。
やはりコースに持ち込むのが良さそうですねー。

往年のタムテック殿が走っておられますね。
感動した!!
さすがに作りは20年ほど前のものなので、走りに対する影響も大きいようですね。

きむさんこんばんわー

確かにミニッツと比べると「走るよ」的な完成度になりますが、これから煮詰めてミニッツに負けないぐらいになったら面白いかな。と思ってます。
そして現在、塗装中…v-356
また徹夜になっちゃうのかぁ〜v-406

20年前のタムテックが走ってるんですね…
フロントキングピンのバネでも随分と違った記憶がありますが。
最近のと比べると重心が高めなのは不利かな?

リンクして頂いてたんですね。
ありがとうございます。
こちらからもリンク致しました。

たけ丸さんこんばんわー

バネの長さで言えばミニッツ用のモノも使えますから選択肢は多いと思うのでいろいろ試してみたいですね。
リンクの件、ありがとうございました。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |