
いきなりですが世の中はやはりBlue rayなんですかね?
いつも規格でぶつかるソニーとパナソニックが今回はBlue rayですしね。
我が家のHDDレコーダーは全て東芝製のHDDレコーダーでW緑3台にDVDドライブなしのモデルRD-H1の計4台あります。
つまり、
HDDレコーダーに限っては東芝です。(ちなみにエアコンは全部、霧が峰…)
というわけでハイビジョン録画も東芝をと思ったら東芝はHD DVDらしい・・・。
性能うんぬんよりも多数派でないと生き残れない規格時代だってのに…。
ちなみに私がHDDレコーダーで東芝が好きな理由。
それは家庭内のLANによるネットワークを経由してHDDレコーダー同士のコピーやPCのブラウザ上からリモコン操作や予約操作なんかができちゃうからなんですよ。

そして極めつけが
VirtualRD for Windowsというソフト。
コレ、PC上で起動するとネットワーク内のHDDレコーダーに録画した動画をPCに転送できたりするんですな。(もちろんワンスコピーの転送はできません。)
DVDで残す程じゃないけどエンコードして置いておきたい番組なんかには超便利だったりします。
たぶん今時は他メーカーでも同様の機能を有してるのがあるのかもしれませんがウチが知ってるのは東芝だけなんで…。
というわけで色々と他メーカーのモノを調べないといけないのか…なんて悩みつつ…。
あ、ちなみにリビングのテレビは昔ながらの球面ブラウン管だったりします。

二世代以上前になりますが…だって壊れないんだもの…。
ここまできたら液晶TVがもっと安くなるまで頑張って頂きたい。
普通にTVで50万なんて出せませんよ。

(TVボードが50インチ対応なんで欲しいのはやっぱりねぇ…)
- 関連記事
-
<< タムテック シェイクダウン
| TOP |
LE MANS DMC20BB >>