
たっぷり充電して早速、試走してみたタムテック。
劣化したタイヤなんで巻きまくり…
まぁしばらく使えば…なんて思ってたらいきなりモーターがストップ。
アンプも結構、熱いしっ!ありゃ逝った?…とか思ったんだけど電源入れなおせば、また動くんでヒートプロテクトが働いたみたい。
そーいやボクのおぼろげな記憶では、このモーターが当時最強のミニモーターだったはずなんで有り得ない話ではないわけでして…。
当時はサンワのコムラスしか使ってなかったので気付かなかったけど、タミヤのCPRユニットじゃダメなんすね。
いやーでもヒートプロテクトついてて良かった。
でなきゃ今頃プスプスとか燃えてたりするのかな。
と、なると凶暴モーターの速度がどうしても知りたくなるんですがシステムRSに搭載してる双葉製MCR-2CSはケースを外しちゃてたりするので万が一、焼けてしまったら修理に出すのが大変です。
そこでストックとして持っていた新品のMCR-2CSに変換コネクターなんかをタムテックに繋いでミニ四駆チェッカーで最高速テストをしてみました。
ハイ出ました!50Km/hです。
嘘のようにあっさり出てしまいました。

実際にはこんな感じに接続してちゃんとプロポを握って計測しました。
心配してたMCR-2CSも全然、熱くなっていませんのでシステムRSなんかに搭載しても良さそうです。
早速、システムRSに積んで走らせてみようかと思いましたが、無駄なのでやりませんでした。
だって自宅コースで使っても体感できるものなんてありませんよ。

そのうち何処かのコースに持ち込んで遊んでみたいですな。
- 関連記事
-
<< VirtualRD for Windows
| TOP |
タムテック #2 >>