スポンジタイヤ

2007_11130004.jpg
2ヶ月以上、放置してたシステムRS。
なんか気になったので触ってみました。

ここんところ、忙しくてミニッツをちょろっと走らせるぐらいしかしておりませんでしたのでネタがありません…。
相変わらずAWDでノーマルの02MMシャーシに勝てず悶々としておりました。

2007_11130003.jpg2007_11130002.jpg
で、気分転換に手にとったシステムRSをとりあえずバッテリー等、各部のコネクタをつけてボディなしの状態ですが試走できる状態にして走らせてみました。

専用の300mAhのニッカドバッテリーは死んでるっぽくて充電器での数値では満タンまで充電したのですが稼働時間が180秒ほど…。
流石に短すぎます。

2007_11130005.jpg
というわけでミニジーラで使ってた1400mAhのニッケル水素バッテリーを搭載してみました。
元のバッテリーが88.1gだったのに対して↑のは145gありますので1.6倍の重量増。
現状、ボディなしの状態で280gもありますので300g超えちゃいます。
ちなみにミニッツは200g前後ですからかなり重めです。

2007_11130006.jpg
で、バッテリーを積み換えた状態で自宅コースにて試走させてみた所、驚く事がありました。
かなり硬化しちゃって全くグリップしないスポンジタイヤだったので序盤はアンダーがきつくてまともに周回できなかったんですがプロポの調整をしながら周回を重ねていくと徐々にグリップしてきます。405
どうやらスポンジタイヤはゴムタイヤと違って表面が劣化しても使い込んでいくことで新しい面が出ればそれなりにグリップしてくれるみたいですね。
フロントのグリップはさすがに1パックでは戻りませんがリアに関しては多少、粘りを感じるぐらいに復活してきてイイ感じです。

肝心の駆動時間は流す程度の走行ではあるものの30分程、持ちますし加速が半端じゃなく狭い室内コースでは扱いにくいのでスロットル側のEPAを50%に絞り、EXP-100%にしてやらないとまともに操作できません。356
この加速は室内で遊ぶには持て余します。
いつかミニッツコースに持ち込んで誰も走らせてない時にでも直線番長やってみたい所です。

さて不満点も幾つか出てきました。
たぶん野外での高速走行を見越しての設計なのかギアデフが固めな事。
サーボがサンワのコムラス用のモノなのでステアを戻してもニュートラルにきちんと戻らずにステアリングが残る事。
ホイールベースが長い事もありギャップで跳ねる場面もあるのでダンパーが欲しい所。

と、まだまだ改良の余地もありますが我が家のインドア最強mini-z02MMシャーシ打倒!を目標にチマチマいぢってみたいですね。

関連記事
コメント

このサイズに6セル積んだんですね。
過激で素敵です。

すごいRCですね。 今度走るところ見たいです!!
また、動画見せてくださいね〜。

12月に仲間内でレースしようと計画中です。
ご都合があえば、ご一緒どうですか〜?

333さんこんばんわー

別名:バッテリー運搬車ともいいます。v-356
総重量の約半分がバッテリーなわけですから、あながち間違ってませんね。
でも走らせてみると思いのほか軽く感じるんで楽しいですよ。

Project_bassさんこんばんわー

動画でお見せできるほど仕上がれば良いのですが…。
嫌いなボディ塗装が待ってます。v-411
レースとは楽しそうですね。
日程が合えば良いのですが…。
是非とも御一緒させてくださいませ。v-435

スポンジも一皮剥いてやらないと駄目なんですね、ふむふむ。DD-M で使えないと思ったタイヤも、実は使えるのかなぁ?
このサイズのマシンだと、関東ではMショップ(http://www5d.biglobe.ne.jp/~m-shop/)で走らせるのに良さそうです。1/18 が盛んな所なんで、時々初代タムテックも走ってるそうですよ。
我が家の DTM はシャーシ構造上から多セル化は無理なんで、軽量小容量のリポ専用マシンになってます。元が軽いシャーシでは無いんでこれで良いんでしょうが、このクラスのマシンて低い位置にある程度のウェイトが載っていた方が安定する気がしてます。ちょっと動きがダルになる事もありますけど、軽過ぎると駆動抜けしたりコケまくったりしませんか?私だけかな???

♂いぬ♂さんこんにちわー

スポンジタイヤですが、なんか楽しくなってきちゃって3パック計1.5時間程、走らせてみたらグリップがかなり戻ったようです。(元を知らないので何とも…)
全てに当てはまるとは言えませんが1/18 F1でも試してみたいと思います。(あっちは年季入ってますから…)
Mショップいいですねー老後はああいうお店で一日中、何か作ったり走らせて遊んで暮らしたいなぁ。
仰る通り重量が低い位置にあるので横転はないですしグリップに関してもトラクションがきいてて扱いやすい感じです。
まだボディを載せてないので何とも言えませんが…v-411

良いですよね、自宅でそれだけ集中して走らせる環境があるのって正直羨ましいですぅ。。。
ボディ載せた場合の変化ですが、相対的にボディが軽い(シャーシだけで結構重い)のであまり変化はない様な気がします。1/10程には空力が効く様なこともないでしょうし、タイヤ等への干渉さえ気をつければボディ載せた状態へ違和感なく移行出来ると思います。

♂いぬ♂さんこんばんわー

確かに自宅に狭いとはいえコースがあるのは楽しいのですが正直、目が回ります。
今、思えば屋上付きの家にすれば良かったなぁ…。と、後悔しまくりです。v-356
構造が木鉄筋3階建てなんで今更リフォームなんかで屋上を付けるのは難しいらしいし先立つモノもないので宝くじでも当たらない限り無理そうです。
人生かけての夢としては丁度良さそうですけどね。v-411

屋上にコース、憧れますね。マンション暮らしの身には叶わぬ夢ですが。。。
老後は都会を離れて、ミニOFFのコースが作れる位の土地がある家に住みたいものです。って、これも人生掛けての夢ですね。

♂いぬ♂さんこんばんわ

ミニOFFコースが作れる位の土地かぁ…
憧れますねー。
まだまだ頑張らないといけませんが…v-406

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |