ATOMIC ディッシュホイール

2007_11050001.jpg
mini-z AWDはずっと横転に悩まされてきましたが、だいぶ落ち着いてきましたよ。


2007_11050002.jpg
以前、♂いぬ♂さんにアドバイスを頂いたのでアルミホイール買うぜ!買ってやるぅ!と意気込んだもののオフセット+1のナローサイズは全て売り切れ。406
オフセット0にするか…と悩んだもの、ボディを見る限りオフセット+1がジャストサイズなので今回は諦めてATOMIC製のディッシュホイール+1.5を2セット購入。
リアは問題なかったのですがフロントは車高を下げた分、クリアランスが取れず、現在1mmのサスリミッターの量を増やして制限するのも無意味な感じがして結局、フロント側は従来使ってたオフセット0のホイールを使用。

2007_11050003.jpg
リア側に3Racing製のリンケージを使ってトーイン2°に設定。
横転に対して改善が見られましたよ。

2007_11050004.jpg
やはり低重心化は必須ってことでポンダーの基盤やキャパシタの位置を見直してみました。

前後TOPCAD製青バネ(SOFT)
車高 前後2mm
リア ギヤデフ  フロント ワンウェイ
トー角 リア2° フロント0°
キャンバー前後1.5°
タイヤ リア30° フロント30°
サスリミッター前後 1mm
赤字は前回からの変更点です。

我が家のパンチカーペット上では上記のセッティングで横転がだいぶ防げましたがコースに出たらどうでしょうね…。
先日、ジョーシンの常連さんに聞いたところによるとタイヤをわざと減らして使うそうな。
足回りに影響なく車高を下げれるわけですから有効なんでしょうけど面倒ですね…
と、いいつつノギスでタイヤの径をはかっちゃうわけですが…356

2007_11050005.jpg
今月号のRCスポーツに2.4GHz対応のMR-02LMシャーシが載ってました。
ホイールベースは従来のモノより1段階長くなりポルシェ962Cのボディが載るようです。
ちなみに従来のホイールベースを表にしてみました。
2007_11050006.gif
ナスカーとか抜けてますが…持ってないのでわかりません。356
他にも魅力たっぷりなんですが詳しくはRCスポーツ12月号をどうぞ。
こりゃめちゃくちゃ走りそうだしロスマンズカラーだしで買うしかなさそうな気配。

関連記事
コメント

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |