ジョーシン キッズランド

2007_11040006.jpg
5時間分の無料コース利用券を貰ったのでジョーシンキッズランドでmini-zを走らせてきました。

2007_11040007.jpg
6Fの1フロアに京商のウレタンコースを利用したコースです。
携帯な上にピンボケですみませぬ…
グリップは良好だしフェンスもウレタンなんでボディに優しい。
なにげに1時間100円という低価格も財布に優しいッスね。
ただ走行後、タイヤかコースなのか削りカスがビッシリつくのでコンプレッサーが欲しい所です。
当日もピットのいたる所で息で吹く光景が見られました。


2007_11040008.jpg
ウチのピットです。
この後、AWDをいぢりだして、かなり散らかったわけですが…
ベアリング以外、どノーマルな02MMシャーシなんですがタイヤはスリックで前30°後wide20°でイイ感じ。
ただストレートエンドでの操作がシビアなのでボールデフの方が良いのかもしれません。
AWDは横転がひどくてまともに走れない状態だったので02シャーシが好調で助かりました。
どノーマルでも02シャーシだと、これだけ走るのになぁ…356
4時間ほど談笑しながら走らせたのですが、やっぱり楽しいですねー。
御一緒された方、またお会いしたら宜しくです。
ちなみにLapViewも持っていったのですがタイムも計測せずにひたすらチキってました。411


2007_11040005.jpg
自宅コースと違ってストレートで吹け切ってしまうのでピニオンを6Tから8Tに変更しようと思ったらバックラッシュ調整用のプレートがなく…
どうせならということでイーグル製のリヤモーターマウントを使ってみました。
固定ビスの取り付け穴のない130モーターでもバックラッシュの調整ができるので便利です。


2007_11040003.jpg
ガタもなくボルトオンで取り付けられ思った程の重量増でもなかったので満足です。
これ、他のインドアRCなんかでも使えそうだし予備も欲しい感じ。

思ってた以上にmini-zが楽しいので、しばらく通うかも…。

関連記事
コメント

やっぱりコース走ってナンボなんでしょうか、楽しそうですね。
02 シャーシ繋がりですが、先日のプララジショーで参考出品されていた 02LM はヤバ過ぎです。今までミニッツには本格的に手を出す事は無かったんですが、ロスマンズカラー出されちゃった日には買ってしまいそう。。。

♂いぬ♂さんこんばんわー

02LMは凄いですよねー。
流石にロスマンズじゃなくてRacingなのは笑いましたがウチもこのカラー好きなんで間違いなく逝っちゃいますね。
悩んでるのはプロポが別売りになってる事でして…
モジュール買っても抜き差しが面倒だしココは専用プロポにするべきかと…。
02シャーシと比べてさらに低重心化されてICS機能も付いてるそうなんで、なんしか凄そうです。v-411

まぁ版権絡みの部分は仕方ないですよ。あのカラーリングなだけで私は充分逝けますし。。。
ところで 02LM ってスペクトラムじゃ無いんでしたっけ???某誌の記事では新型プロポとセットで紹介されてたんですが。

♂いぬ♂さんこんにちわー

もちろん、仰る通りのスペクトラム2.4GHz帯ですよー。
新型の専用プロポはセット販売じゃなくて別売りになるようです。
コースへ持ち込む時にM11と専用プロポの二つを持っていくか、モジュール買ってM11だけにするか…
で、悩んでおります。
ちなみにホイールベースが今までで最長になるので今後もグループCカーのラインナップが販売されると楽しみですね。

あ、あの送信機って別売だったんですか。小さくて良い感じですが操作感はどうなんでしょうね?
M11 と両方ってのは現実的じゃないですから、やはりモジュールですかね。折角の M11 の機能が使えないのも勿体無いですし。
Cカーのラインナップ充実には私も期待してます!

♂いぬ♂さんこんにちわー

送信機は別売りみたいです。(雑誌情報ですが…)
ICSが搭載されるみたいだし、どうやらミニッツのハイエンドマシンという位置付けっぽいので価格が気になる所です。
見る限りではデジタルトリム以外の機能はなさそうですが単三電池4本で動くらしいので軽そうです。
考えてみるとICSがあるのでパソコンに繋いで細かいフィーリングの調整を行えばトリム以外に触る所なんてないのかも…。
いかんM11を否定するもう一人の自分がいる…v-388
だって重いんだもん。

ハイエンドとなるとシャーシ単体でも実売で15Kを超えて来ちゃうんでしょうかねぇ。資金繰り考えないと。
プロポですが、ハイエンドが重いのは仕方が無いですよね。外部電源使って軽くしてもバランス悪くなるし。。。
私は双葉派なんで何度も 3PKS 逝っちゃいそうになりましたが、重さがネックで 3PM 止まりだったりします。

♂いぬ♂さんこんばんわー

プロポとセットで考えると…少し高くなるのかもしれませんねー。
双葉といえば4PKがコンパクトで軽そうだし格好イイっすねー。
流石にウチは買いませんよ…
とりあえず腕立て伏せでもして鍛えます。v-409

4PK はあのデザインのまま出てきたら、個人的にはちょっと微妙ですねぇ。3PKS よりは小さくて軽そうですが。ただ、スペクトラムが発売になっても当面は現行規格も残るでしょうから、その意味でも 4PK は辛いです。今日も enRoute の特売でFM受信機注文しちゃったし。。。

♂いぬ♂さんこんばんわー

あら4PKはお気に召しませんでしたか。v-356
逆に双葉派じゃないウチは専用設計で軽くコンパクトな4PKが気になりますよ。
たしかに2.4GHz帯には魅力がいっぱいですが切り替わるのはまだまだ先になるでしょうねー。
でもクリスタルが不要になることで受信機が小さくなるらしいとの噂もあるのでインドアRC好きなウチとしてはちょっと楽しみです。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |