メカスペースが狭いのよ

2013_0921004.jpg
朝晩、寒いぐらい涼しくなって一気に秋っぽくなってきましたね。
レース前は忙しくてネタに出来ませんでしたがTCXも少し触ってました。

まずは以前、バッテリーを逆接した際に燃えたキャパシタをやっとこさ付けようと用意したのですが…
 
2013_0921001.jpg
少しサイズの大きいキャパシタを用意したのでメカスペースが足りず…
マスキングテープを貼ったあたりにスイッチを持っていきたいのですが、受信機が邪魔になって置くスペースがない。
あ、ちなみにこの画像は加工済みで受信機がシャーシ中央に寄せてあります。



2013_0921002.jpg
で、具体的に何をやったかと言いますと、アンテナポストを固定する穴を少し後にずらした場所に穴を新規にあけて受信機を中心部へ配置。
わずか数ミリの話ですが、これでスペースを確保。



2013_0921003.jpg
何とかカツカツですが載せる事ができました。
ちょっとゴチャついた感じが気になりますが、新しいESCを用意したらスペース的に余裕ができるかな。



2013_0921005.jpg
他は後のサスマウントをセパレートに替えてみました。
後のトー角が増えたからなのかシャーシロールが増えたからなのかはわかりませんが、かなり曲がるようになりました。
月例レース前日の路面とマッチしたのか自己ベスト更新もできたのでこれは採用です。

なにげにセットが決まってくると細かな変更の違いが、より感じ取れるので触ってて楽しいですね。
後はお手々の精進でアベレージを詰める練習に励まないと…

関連記事
コメント

ちょっとしたTipsじゃないですど、自分はメカスペースに厳しいツーリング(T3)はアンテナポストを排除してます。
んじゃアンテナは?って話しですよね。
剥き出しで立ててますが、これまで問題ありません(笑)

>たけ丸さん
そういうのもアリかもですね。
以前のサイクロンに比べればマシなはずなんですが…v-356
今時のESCならそこそこ省スペースで積めそうなので検討した方が良いのかもしれません。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |