
実はサイクロンとTRF系のボディマウントの穴位置はフロント部分が少し狭いだけで実は無理すりゃ何とか載っちゃったりするんです。
先日、ぽっきーさんからボディを拝借したんですが、やっぱり居心地悪そうな感じ。

そんな悩みを解消したかったのか、タミヤのバンパーユニット一式をサイクロンに載せるという先人がいらっしゃいます。
随分前に発表されてたのですが、予備パーツをかなり持ってたので着手しませんでしたが、今後の事を考えるとTRF系ボディと共有できるのは何かと良いですね。
てなわけで…

がっつり着手する前にシャーシに付くパーツを比べてみます。
上がTRFで下がサイクロン。
両端のビス穴の位置がそのままボディポストになるので違いはこんな感じ。
シャーシに取り付ける3点の穴位置は同じみたいですが、そのまま付けるとサスマウントに干渉してしまいます。

で、2mm程切っっちゃいます。
ニッパーでも切れそうなので、そんなに難しくないかも。

ついでにバンパーガードも作ろうかなぁと思いましたが面倒なので保留。
なにげにTCX用の奴が結構、痛んでたり。
こういうのを見ると付けないと怖いので、近いうちに切り出します。
穴位置はピッタリなんですがシャーシとバンパー部品との間に微妙な隙間ができます。

なんか嫌な感じなので取り付け時にはアルミ製のビスを使ってロアシャーシへの衝撃を逃がしてやった方が良さそう。

ま、そんなこんなで両方のボディマウントが使えるようになりました。
ちなみにTA06は買う気ないんですけどボディ穴はTA05Ver2と同じなんだろうか?
でもってXV-01はどうなんだろう…
気になってきました。
- 関連記事
-
<< 復調の兆し?
| TOP |
PRO SPEED 月例第8戦 >>