
ガンベイドのマスダンパーの動作状態を動画で撮ろうと思って買ったキーホルダー型カメラ。
付属品は画像の通りでCD-ROMは取り説らしき怪文書が入ってるだけで別になくても問題なさげ。
操作もいたって簡単だし、サイズが小さいので盗撮にはうってつけでしょうか。
てか、動作確認用のLEDが録画スタートすると消えるという仕様に黒いものを感じるのは私だけじゃないはず。

まぁそんな事とは無縁のラジバカ利用になるのですが…

オンボードカメラとして使うにも搭載方法を考えないと。
てなわけで、まずはケースを開けてみる。
限られたスペースに色々と詰まってますね。

この辺はチャイナクオリティでしょうか。
レンズが斜めに付いてます。
案の定、テスト撮影した動画データをPCで見てみると見事に斜めになってます。

とはいえ撮影した動画は意外とキレイで驚きました。
数年前の携帯デジカメぐらいの画質はあります。

てなわけで何もないケースの蓋に穴をあけてホームセンターで買ってきた0.5mm厚のステンレス製ステーを取り付けます。
モノが軽いので走行中の振動でもぐらつく事はなさそう。


適当な場所にネジ止めして完成。
いやはや楽勝ですな~。
と、写真を撮ってから微調整を兼ねて動画を撮影。
PCで確認してみると、肝心のマスダンパーが写ってねぇ。
まぁそんなこともあるかと思って微調整しやすいステーにしたんだ。
あぁ、そんなもんチョチョイと調整すりゃ何とかなるさ…

ダメでした…

↑の画像みたいな角度と位置からじゃないと画角に収まらない。
とはいえ、これじゃボディがつかないよね。
ボディレスで撮影すりゃいいかとも思ったんだけど、あまりに不細工。
おまけにクラッシャーな自分が操作するとなると、ボディレスは危険極まりない

かといってビビって緩く走らせたんじゃ意味ないしね。

究極の場所はココしかないって事で3度目のステー製作。
これならボディを少し浮かして取り付ければ何とか載るしっ!
しかし今度は近すぎてマスダンパーの一部しか撮影できず…

ここで完全に心が折れました。
普通に走行中のラジコン目線で動画を撮るってのに切り替えようかと思いましたが、そんな動画に肝心の自分が興味なかったり…
また機会があれば登場するかもしれませんが…
- 関連記事
-
<< PRO SPEED 月例第6戦
| TOP |
新たな課題。 >>