マスダンパー

2013_0512006.jpg
RCマガジンの無理難題富山出張所のコーナーでマスダンパーというものを紹介してる記事を見ました。
自分はマスダンパーの存在は知らなかったのですが、実車F1でも採用された事があり、慣性ダンパーと呼ばれるモノらしい。
やってる事は高層ビルの頂上部に置いた貯水槽や重りを利用して制振するものと同じ原理で、車体がギャップ通過時に発生する振動を遅れて動く重りが相殺することで挙動を安定させるというもの。
現在でもミニ四駆に同様のオプションパーツが出ていてコースアウト防止に大きな効果があるらしい。
そんなマスダンパーをF1シャーシに積んでテストしてみよう!的な記事なんですが、その効果が気になります。

てなわけで…


ミニ四駆におけるマスダンパーの挙動(前後装備)
http://www.youtube.com/watch?v=bU-yRhNMXSo
調べてみると、こんな動画が出てきたので拝借ペタリ。

なるほど、自分が予想してた以上に制振効果があるみたいですね。
ガンベイドのフロント部分にコレを装備すれば…
おもしろい事が起きるかもしれません。


2013_0512001.jpg
てなわけで寸法を取って製図。
たまたまちょうど良いサイズのカーボン材があったので適当に加工。
コレをベースにして



2013_0512002.jpg
雑誌と同じ構造のマスダンパーをガンベイドのフロントバンパー部に組み込みました。
おぉ~なんか思ったよりカッコいいぞ。



2013_0512003.jpg
当然、テスト比較するために従来のバンパープレートもそのまま残します。



2013_0512004.jpg
で、完成。
スペースの関係でウェイトと車体の重量比がミニ四駆の10%強も稼げず2.6%しかないのが気になりますが、多少なりとも違いが感じられればいいんですけどね。
なにげにヨコモの17.5Tも入れちゃいました。


2013_0512005.jpg
これでKV値いっぱいまで調整できるしマスダンパーの制振効果でトラクションが上がればガンガン前に出てくれるはずっ!
でもって雑誌にも、こんな記述が
「単なるウェイトとは異なり、走行条件によって可動するマスダンパーは、重量増加によるデメリットも相殺してくれるという恩恵も十分に考えられる。」

なるほど、微細な振動で常に動くウェイトが事実上、重量ゼロになっちゃうかもよ?
的なニュアンスでしょうか。

難しい事はわかりませんが、何はともあれ次回のテストが楽しみです。
(行けるのかヨ)


関連記事
コメント

こんばんは。

私もこの記事気になって次を楽しみにしてます。
早速作るとは早っ!
テスト結果楽しみにしてますよ!

>doraさん
やはり気になりますよね?v-411
ただ重りの重量が軽いのが気になりますし、効果はどうなることやらですが…。
レース前にテストできれば良いのですけどね。v-356


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |