
着手は随分と前のネタになりますが、完成させてオマケに写真も撮ってあったので、おもむろに書いてみたり。
なんのこっちゃかわからない方はコチラを見てやってくださいませ。
http://0871.blog93.fc2.com/blog-entry-640.htmlでまぁ完成品は画像の通りなのですが以前のネタの続きで書くと…

とりあえずケースになる部分をぶった切っただけの状態なのでバナナプラグが使えるようコネクターを取り付けます。
このコネクターはナットで締め込んで固定するだけなので

緩み防止と絶縁をかねてホットボンドで塗り固めます。
コレ、良くやるのですが、いざ分解する時にもニッパーやラジオペンチなどで、割とキレイに取れるので結構、重宝してます。


で、肝心の蓋の作成ですが、思いっきり現物合わせでいきます。
やり方は簡単で画像にあるような透明なシートにマジックで記しをつけて大まかな寸法と形をとります。
精度が必要なものであれば、ここからスキャナーで取り込んで、PC上で寸法を確かめながら作図します。
今回はそこまでの精度は必要ないので、このシートをそのままカイダック板に貼りつけてカットしていきました。

先程の画像で気付かれた方もおられるかと思いますが、透明シートの正体は事務用のクリアファイルです。
ステンシルなんかでは結構、使われてたりするみたいですが、曲面にも対応できてハサミで簡単に加工できる所が気に入って使ってます。
あと、安いので気にせずバンバン使えますしね。



てなわけで蓋はこんな感じで取り付けました。
ちなみにこの充電器ていうか電源は現在、自宅で充電する時に使ってます。
- 関連記事
-
<< これはイイかも
| TOP |
PRO SPEED 月例第2戦 >>