
コーセーの2mm専用ベアリングリムーバーを使ってみました。
今、プロポに車を登録していってる最中なのですが、ついでに放置状態のミニッツのメンテなんかもやってみたりなんかしてたんですがフロントホイールのベアリングが固いの何のって…
でまぁ、コレを使ってみたんですが楽チンです!
見た目、面倒なんじゃないの?って思ってたんですがミニッツ専用に作られてるっぽくて簡単にベアリングが抜けるのでイイ感じ。
でセルフタイマーで撮ったのでピンぼけてますが使い方もどうぞ。

さて使い方ですがリムーバー本体の先(赤い○で囲んだ所)に細いネジがついております。
で、無造作に突っ込んでやり…

反対側から付属の精密ドライバーで先程のネジを締めていきます。
ネジが軽く回らない程度でいいですよー。

で、リムーバーとベアリングが固定されてますので…

真っ直ぐに引き抜けばOKです。
ね?簡単でしょ…伝わってるでしょーか?

まぁ細いマイナスなんかで、こじっても外せますけどベアリングやホイールを痛めちゃう可能性もありますし、どうもこじるのが嫌って方にはオススメです。
ちなみにコレは内径2mmのベアリングにしか使えません。
それにしても、まだメンテしてないミニッツのタイヤなんですが硬化してヒビ入りまくりですねー。
やっぱ、こまめにタイヤ外してケースい入れるなりビニールに入れる方がいいんでしょーね。
ちなみに棚に飾ってあるミニッツのほぼ全てのタイヤがダメになってました。
- 関連記事
-
<< ユニバがピンチ
| TOP |
三和 M11(PC/RX-332S) >>