ベアリングリムーバー

2007_10080001.jpg
コーセーの2mm専用ベアリングリムーバーを使ってみました。
今、プロポに車を登録していってる最中なのですが、ついでに放置状態のミニッツのメンテなんかもやってみたりなんかしてたんですがフロントホイールのベアリングが固いの何のって…
でまぁ、コレを使ってみたんですが楽チンです!
見た目、面倒なんじゃないの?って思ってたんですがミニッツ専用に作られてるっぽくて簡単にベアリングが抜けるのでイイ感じ。

でセルフタイマーで撮ったのでピンぼけてますが使い方もどうぞ。 2007_100810001.jpg

さて使い方ですがリムーバー本体の先(赤い○で囲んだ所)に細いネジがついております。
で、無造作に突っ込んでやり…

2007_100810002.jpg
反対側から付属の精密ドライバーで先程のネジを締めていきます。
ネジが軽く回らない程度でいいですよー。

2007_100810003.jpg
で、リムーバーとベアリングが固定されてますので…

2007_100810004.jpg
真っ直ぐに引き抜けばOKです。
ね?簡単でしょ…伝わってるでしょーか?388
まぁ細いマイナスなんかで、こじっても外せますけどベアリングやホイールを痛めちゃう可能性もありますし、どうもこじるのが嫌って方にはオススメです。
ちなみにコレは内径2mmのベアリングにしか使えません。

それにしても、まだメンテしてないミニッツのタイヤなんですが硬化してヒビ入りまくりですねー。
やっぱ、こまめにタイヤ外してケースい入れるなりビニールに入れる方がいいんでしょーね。
ちなみに棚に飾ってあるミニッツのほぼ全てのタイヤがダメになってました。406
関連記事
コメント

No title

なんか便利そうなアイテムですね。どうやって使うんですか?
私はアイテムを揃えることをおろそかにしてしまい、「ど、ど、ど、どうしよう」なんて事がよくあります。
なのでアイテムレビューは嬉しいです(^o^)/

Hiropapaさんこんばんわー

コメントありがとーございます。
かなりピンぼけですが、簡単に使い方を追記してみましたので良かったら見てやってくださいませ。
アイテムレビューを見るのはボクも大好きです。
本来ならメーカーがもっと情報を提供してくれると購入意欲も盛り上がるんですけどねー
できるだけわかりやすい記事作りを心がけねばいけませんね。
ありがとうございます。v-435

No title

写真入りの手順ありがとうございます!!
なんかお手数をおかけしたようで申し訳ございません。手順も解りやすいです。このツールいいですねー。内側を固定して引っ張りだすんですね。3mmやら4mmにも対応している製品が無いかさがしてみます。あざーす!

いえいえ

ちょうど、メンテを済ませていないミニッツがあったもんですから…気になさらないでください。
おかげさまで勉強になりました。v-411
こちらこそ質問させていただく事も多々あるかと思いますので今後とも宜しくお願いしますー

No title

おはようございま〜す。
これは中々便利そうなツールですね。Micro-Tにも使えるかな?
個人的には、出番はあまり無いけど便利なのはピニオン抜きですね。

はじめまして

はじめまして! 書き込みありがとうございます。
いろんなラジコンをされてるんですね。
自宅にサーキットなんてすごすぎです!
私はまだ初めて1年なんですが、いろんな工具があるんですね。 勉強になります。
レース会場でお会いしました時には宜しくお願いしま〜す。

♂いぬ♂さんこんばんわー

ベアリングリムーバー、確認してみたらMicro-Tでも問題なく使えましたよー。
ピニオン抜きですがウチはタムテックに付属してた工具を使ってます。
http://0871.blog93.fc2.com/blog-entry-36.html
手前味噌ですが…かなり重宝してます。
今でも手に入るかどうかはわかりませんが…v-356

project_bassさんコメントありがとうございます。

こんばんわー
本来はミニッツ等のインドアRCカー専門に遊んでたんですけど皆さんのブログを見て影響されましてチョロチョロとジャンルが拡大しております。v-356
まだまだド素人ですのでこちらこそ宜しくお願いします。v-435

初代(!?)タムテック

あのじゃじゃ馬もお持ちなのですね。以前ちょっとだけ触った事がありますが、真っ直ぐ走らせるのも辛かった記憶が。
ベアリングリムーバーは Micro-T でも使えましたか。結構ホイールの嵌め合いがキツくて良い手はないかと思ってましたんで参考になります。
でも yana さんの Micro-T は困った事になってるみたいですねぇ。やっぱりイーグルは。。。

♂いぬ♂さんこんにちわー

流石にタムテックはもうありませんが、おまけ工具は残っていました。v-411
考えてみるとMicro-Tのドッグボーンで脱落したことがないのでピンが紛失したらノーマルに戻そうかなぁと思ってます。
Micro-Tはすぐに飽きると思ってたんですけど予想以上に走ってくれるんで以外と楽しめますね。
うーん色々したい事が溜まっておりますv-406

No title

流石に本体は残ってませんでしたか>タムテック
Micro-T は純正のボーンでも意外と大丈夫みたいですよ。私は社外のボーンに換えてますが、リアだしユニバ化は必須じゃないと思います。
調整し出すとそのサイズから結構苦労しますけど、確かに良く走りますよね>Micro-T

ホント

Micro-Tは良く走りますねー。
ただ細かく気にいらない点はありますけどね。
ぢぇい♪さんみたくは流石にいぢれませんが、あそこまでやったら楽しいんだろうなぁ・・・
無理ですけど…v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |