HUDYのキャップ

2013_0116003.jpg
サイクロンTCXになってモーターの取り付けビスの締め込みに2mmのボールポイントのへックスが必要になったのでHUDYのものを買ってみたり。
画像は手持ちの工具で赤いEDSのも先端はHUDYに交換してあります。
まぁそんなわけでHUDYの柄を使うのは初めてなのですが…

2013_0116005.jpg
エンド部分のキャップって付いてない事に驚きました。
今まで使ってきたEDSのはアルミのキャップがついてた事もあってどうにもしっくりこない。
もちろんHUDYにもキャップはあるのですが、オプション扱いで樹脂製。
しかも結構、お高いうえに6個入りなので買うにはちょっとね…。

で、見つけたのがEDSのオプション扱いになってるキャップ。
柄の太さが同じ18mmなので、もしかしたらと思って買ってみたんだけど、そのままでは少し緩いんです。
流石にダメか…と思ったら



2013_0116006.jpg
封入用のOリングが意外と細い。
これ、太いのに替えたらイケるかも?
なんて思って手頃なのを探してみたらサイクロンのフロントワンウェイをスプールにするために使うピンを固定するためのOリング(61667)がちょうどいい感じ。


2013_0116007.jpg
きっちり固定できて見た目もステキ

キャップの詳細はこちら
http://www.blade-racing.com/charge/eds.htm
赤 EDS199001
銀 EDS199002
黒 EDS199015


2013_0116002.jpg
ついでにVESSELのラチェットも新しくなってたので買ってみたり。
なんてことはなさそうな工具と思われるかもしれないが、この手のタイプで直径が30mm以下の細い握りのモノは意外とないんですよ。
自分の場合、工具箱に入れる関係で柄の太いモノは入らないので重宝してたんですが唯一、残念だったのがガタつきが多かった事。
新型はその辺を改善したみたいでガタが軽減されて、なかなか良い感じなのです。



2013_0116001.jpg
先端もコレだけ持ってるので自分にとっては必要不可欠な存在なので、ちょっと嬉しかったり。
ボールポイントもそんなに使う工具じゃないのでコレで欲しかったのですが、自分が探した限りではアソシのインチと兼用の2mmしかなかったので諦めました。
HUDYも電動ドライバー用のビットを出してますがボールポイントが出てなかったり…
使用頻度を考えるとコレで充分なんですけどね~。



関連記事
コメント

こんにちは!
キャップ別売はビックリですね!
HUDY高いのに〜って思ってしまいます。
すり減ったタミヤ安セットから、ツールをいい物にしたいと思っていたので、参考になります。
それから、ブログのURLが変更になりましたのでお知らせしておきます。
http://rcizm.hotcom-web.com/
お手数ですが、リンク等の再設定をお願いします。

>イズッチさん
慣れの問題だとは思うのですが、自分的にはキャップのある方がしっくりときますね。v-410
リンクの件、了解しました。
今後とも宜しくです

自分もエンドキャップ有りの方がイイですね。
有るのに慣れてるのもありますが。
先日、HUDY製にリプレースした際、Limitedにしたのはエンドキャップが付いてるからってのも大きいです。
エンドが無いと、手の平のやり場に困る感覚(笑)

>たけ丸さん
今後はLimitedみたく標準でエンドキャップがついてくるのかもしれませんね。
柄の太さが14mmから18mmに変わったことで従来の力加減で締めると締めすぎになっちゃう感じで気をつけないとですが、樹脂にビスを締めこむ時には力が入りやすくていいですね。v-410


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |