
誕生日のお祝いに嫁様から頂きました。

以前からハイエンドプロポって欲しかったのですがRTRのオマケプロポも含めて今まで使ってる2PLで困る事もなかったので購入に躊躇しておりました。
嫁様ありがとー!あなたの誕生日が怖いです…

ミニッツやるならKOのEX-10Heliosという選択肢もあったのですが…
このでかい液晶とMACHINE-1の頃からの憧れって理由でM11ッス!
なんだかんだ言っても少年期の憧れは引きずっちまいます。

とはいえ、スタイルだけで選んだわけではございません。
30台のメモリーデータ(2PLの10台では足りなかった)にFMシンセサイザーモジュールで今後のFM移行も見据えております。
しかも、
RC Maniax Web STOREでこのモデルが
決算&2周年記念セール!ということで
26800円!!あまりにタイムリー!
まさに買うしかっ!(興奮しております。スルーな方向でお願いします)
と、最高にイカしたM11だったりするんですが欠点がないわけでは御座いません。
・充電式バッテリーが付属してるが、いざという時の電池ホルダーが付属してない。
まぁ追加バッテリー買うからいいけどさ…
・噂通り重い。(バッテリー込み910g)
参考までに2PLの重量を測ってみたら667gと数値的には許容範囲な感じ。
体感的にはそれ以上の重さに感じるあたり重量バランスが悪いんでしょうね。
試しにバッテリーを外して持ってみたら下が軽すぎて持ちにくかったッス。
・インターフェイスの操作が…
膨大なメニューを3ページに分けてアクセスさせるんだけど結構、使い勝手が悪いかなぁ
この辺は慣れれば、また違う印象になるかも。
好きなアイテムを使うんだから、このぐらいの欠点は気にしちゃいけませんね。

でもインドアRC好きなのでAM主流で使っていきまふ…

シンセサイザーの意味は…
いつか使うさぁ~

そーそーRCスポーツ11月号に『ドリフトパッケージライト』なるものが載ってました。
タカラトミーとヨコモがコラボして作るインドアサイズ(133mm)のドリパケらしいっす。
エアロアールシーのAWDって感じでフロントにワンウェイ、リアはリジッドを搭載し重量物のバッテリーを前方に持ってくるなど、かなり本格的なドリフト仕様にするみたいでコントローラーもホイーラータイプが付属するそうです。
ボディもRX-7FD3S AE86レビン 180SX GT-R R34と原型を見る限りは格好いいっす。
予価3150円で来年早々発売予定。
タカラトミー頑張ってますねーますます楽しみです。
- 関連記事
-
<< ベアリングリムーバー
| TOP |
mini-z用収納ケース >>