三和 M11(PC/RX-332S)

2007_10060003.jpg
誕生日のお祝いに嫁様から頂きました。314
以前からハイエンドプロポって欲しかったのですがRTRのオマケプロポも含めて今まで使ってる2PLで困る事もなかったので購入に躊躇しておりました。
嫁様ありがとー!あなたの誕生日が怖いです…399
2007_10060002.jpg
ミニッツやるならKOのEX-10Heliosという選択肢もあったのですが…
このでかい液晶とMACHINE-1の頃からの憧れって理由でM11ッス!
なんだかんだ言っても少年期の憧れは引きずっちまいます。

2007_10060004.jpg
とはいえ、スタイルだけで選んだわけではございません。
30台のメモリーデータ(2PLの10台では足りなかった)にFMシンセサイザーモジュールで今後のFM移行も見据えております。
しかも、RC Maniax Web STOREでこのモデルが決算&2周年記念セール!ということで26800円!!
あまりにタイムリー!
まさに買うしかっ!(興奮しております。スルーな方向でお願いします)
と、最高にイカしたM11だったりするんですが欠点がないわけでは御座いません。

・充電式バッテリーが付属してるが、いざという時の電池ホルダーが付属してない。
 まぁ追加バッテリー買うからいいけどさ…

・噂通り重い。(バッテリー込み910g)
 参考までに2PLの重量を測ってみたら667gと数値的には許容範囲な感じ。
 体感的にはそれ以上の重さに感じるあたり重量バランスが悪いんでしょうね。
 試しにバッテリーを外して持ってみたら下が軽すぎて持ちにくかったッス。

・インターフェイスの操作が…
 膨大なメニューを3ページに分けてアクセスさせるんだけど結構、使い勝手が悪いかなぁ
 この辺は慣れれば、また違う印象になるかも。

好きなアイテムを使うんだから、このぐらいの欠点は気にしちゃいけませんね。

2007_10060001.jpg
でもインドアRC好きなのでAM主流で使っていきまふ…398
シンセサイザーの意味は…
いつか使うさぁ~


2007_10060005.jpg
そーそーRCスポーツ11月号に『ドリフトパッケージライト』なるものが載ってました。
タカラトミーとヨコモがコラボして作るインドアサイズ(133mm)のドリパケらしいっす。
エアロアールシーのAWDって感じでフロントにワンウェイ、リアはリジッドを搭載し重量物のバッテリーを前方に持ってくるなど、かなり本格的なドリフト仕様にするみたいでコントローラーもホイーラータイプが付属するそうです。
ボディもRX-7FD3S AE86レビン 180SX GT-R R34と原型を見る限りは格好いいっす。
予価3150円で来年早々発売予定。
タカラトミー頑張ってますねーますます楽しみです。218
関連記事
コメント

ハイエンド逝っちゃいましたか

個人的には双葉派なんで私が逝くなら3PKSですが、それぞれ得手不得手があるんでどちらがどうって事はないですよね。共通してるのは『重い』って事???
でも羨ましいなぁ、我が家ではこんなプレゼントはあり得ませんがな。。。
シンセもですがメモリー30台は良いですねぇ。

♂いぬ♂さんこんばんわー

ハイエンドプロポ以前に揃えたいモノがある身としてはソレらを入手してから最後に入手するモノだと思っておりましたので…
私の中で、買って貰わないと中々買えない代物だったので有難い限りです。
冗談抜きで嫁様の誕生日が怖いです…v-404

No title

いいですねぇ。ハイエンドプロポ、いつか欲しいです。
バッテリー2個でプロポをまわしているんですが、
まぁ、自分の場合はうちのまわりでしか使わないので、コンセント直結しても良いくらいです。

333さんこんばんわー

猫に小判なM11…
何をするにも取説と睨めっこなわけでして…
もちろんミニッツでの事なんですが停止状態からスロットルを開けても発進しませぬ。
再度、スロットルを入れなおすと発進するって状態に苦悩しております。v-355
うーん、ややこしすぎます。

お返しってのは

確かに難しいですね。M11 のお返しとなると金額も張りそうですしねぇ。。。
うちの場合は誕生日が近いんで事実上『物々交換』な状態ですが、連れ合いに稼ぎが無いんでお互いに支出は小さいから助かります!?
でも、確かにプロポって今使ってるのじゃ駄目って訳でもないし、壊れない限りは後回しになりがちだから、プレゼントして貰えたら最高ですよね。

♂いぬ♂さんこんばんわー

ホント嫁様の誕生日が怖いんですけどプロポだったらホント長く使うだろうってことで了解してくれたわけでして…
実際の所、自分で買うならM11よりも欲しい車や用品を選んじゃいますから…v-410

No title

うわ!ハイエンドプロポですやん!!
いいな〜かなり裏山〜。
最近は複数で走らせる機会があるので、スペクトラム方式なんかが気になります、今秋には国内で使えるらしいですね。
ハイエンドプロポは多機能はもとよりモジュール替えることが出来るってのが魅力ですよね。

きむさんこんばんわー

2.4GHz帯のプロポも気にはなっていたのですがミニッツやらAMじゃないと困るブツがあるんで…v-411
しかし気になりますよねー。
色々なメリットがある中でボクが反応してるのは、あの短いアンテナですよ!v-398
それだけかいっ!と言われそうですが…
流石に2.4GHz帯はモジュールで何とかなるんでしょうか。


はいえんどぉ

まいど。

M11買いましたか。
私もM11使ってますけど、、、、、
多機能要らない(w、だいたいにしてM11導入の理由が、AMモジュール使えると言うだけだったんですよね。
それも今は無用に(汗)
シンセサイザー出たんで、導入もしたから、まぁ、良いのかなと。

個人的にはMA−3程度の機能が有れば、十分なんですよねぇ。

ただ3CHのミキシングはクローリングで重宝してますけど。

確かにバランスは悪いですな、<マシーン1>現役使用していた私には、グリップの細さも気になります、、、、、(呆)

ぢぇいさんこんばんわー

多機能過ぎて使いこなせない。というのは良く聞いていましたが確かにそうですねー。
まだまだ指が馴染んでおりませんが重さはズッシリきます…
現在、左腕に原因不明(たぶん四十肩かな)の痛みと痺れがありますので特にキツイです。v-409

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |