Hiro Factory JETモーター

2012_1124004.jpg
ネタにするの忘れてましたがHiro FactoryのJETモーターなんてのを買ってました。
コレ、どっかのサーキットで使用禁止に指定されてたりするコラリーのOEMでG StyleのWSRと同じJMRCA非公認のモーターです。
ちなみにシェイクダウンどころか、先日のレースでも使ってたりするんですがハッキリ言って失敗でした。

というのも…
 
2012_1124005.jpg
高回転型のWSRに対してコチラはかなりのハイトルク型で、その加速は少し握っただけでもハッキリと違いがわかります。
実際、感覚的には13.5Tよりも前に出る感じでLRPのX-12で四苦八苦してた自分とサイクロンにとっては完全に逆効果でタイムも落ちてしまうという悲しい結果。

まぁトルク型って書いてるんだから事前に想像できた事なんですけどね…
ただホントはWSRを買うつもりで入荷次第発送でポチってたのが数日たって入荷時期不明って事でキャンセル
仕方なくというかギャンブル気分でポチッたのがコレだったという訳なんです。
ただ事前の情報で知ってましたがKV3000にギヤ比4.8では驚くほど熱を持ちません。
もっとカチあげて使うモーターなんでしょうね。
WSRの方が直線の伸びがあるようなので、長い直線のあるコースでKV値の縛りがあると厳しいかもしれません。
ちなみに進角調整不可でテキンのESCでは動作しないそうです。



2012_1124001.jpg
以前より「シャーシが硬過ぎる」という指摘を頂いてたので、多少でもシャーシロールを増やそうとこんなん作ってみました。
いや作ったというか切っただけなんですけど…



2012_1124002.jpg
コレ、今時の細いアッパーデッキのシャーシには見られないミドルデッキと言われるもの。
画像で赤く塗ってる部分ですが、2枚持ってるので切ってみたわけです。



2012_1124003.jpg
装着するとこんな感じ。
実走してみるとシャーシロールが増えたと言うよりも、後のグリップが上がった感じですが、まだまだ厳しい

M-03でもそうですが古いクルマの場合、速度域が上がると対応しにくい面が出てきますね。
また個人的にも以前の速度域の方が良かったので、これらのモーターの登場はあまり歓迎していません。
それでも使わざる負えない状況なので使ってはいますけどね…

関連記事
コメント

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |