
ホントは週末までにM-03を仕上げてテスト走行に行こう!
なんて、思ってましたが予定が狂って週末から作業を開始する事に…

まずはシャーシ交換から。
随分、長いこと使ってるので見た目以上に痛んでる可能性がありますしね。
で、このシャーシに加工を施すのですが、自分は画像のように弓鋸でザクザク切っていきます。
丸鋸刃をつけたリューターでもやれない事はないと思うのですが、樹脂のカットは意外と弓鋸の方が加工しやすかったり…

使う刃はどの方向からでも引ける自在刃が樹脂には便利です。
ただ後加工としてペーパーがけしないとですけどね。


てなわけで加工終了。
ちょっと失敗して余計な所に傷が入っちゃったけど、気にしちゃいけません。
てか、この銀色の樹脂って成型色がまだらで気持ち悪いなぁ…

と、まぁココまでは前回の改造時に経験済みの作業なのですが…

今回はバンプインの対策を考えないといけません。
アーム類の変更が構造的に難しそうなので、今回はステアリングロッドの長さと角度を変更してバンプインを解消することにしました。
本来ならきちんと図面をひくのが良いのでしょうが、入り組んだ形状で寸法を取るだけでも大変ですし、図面をひいても計算通りの動きをするかも怪しい。


てなわけで、ちょっとした計測器具を作ってあらかたの場所を探ってみました。

で、完成したのが画像のステアリングの部品
材質は5mm厚のポリカ板で作成。
ホントはロッドのピロボールを下側ではなく前後どちらかにつけて、アッカーマンの調整もできるようにしたかったんですがスペースの関係上、ダメでした。

でもバンプインの方は、ほぼ解消されたので当初の課題はクリアできたかな。
後は組み上げるだけなので急いで組まないと…
てか、今週もめっちゃ忙しいんだよなぁ
- 関連記事
-
<< なんとか完成
| TOP |
悩んだ挙句 >>