
ここんとこ忙しくてまともにラジれないので気分転換にタムギアで遊ぼうかと引っ張りだしたら3Racingのオイルダンパーからオイルがだだ漏れ…。

まぁ騙し騙しで使ってきたので仕方ないっちゃー仕方ないんだけども、コレを機に根本から変えてみようって事で使ってないサイクロンのオイルダンパーを装着してみたり。

こうやって見ると思ったほど違和感がないですね。

ただ、そのままオイルダンパーを付けると…

ダンパー長が足りないので下部のボールエンドをタミヤの長足用に交換。
砂場は走らせないにしても多少荒れた路面でもガンガン走らせたいので、これまた使い道のないラリブロタイヤを履かせてみたら、なんかワクワクしてきたり

で、気になるのは1/10用のバネだと硬すぎる気がするので、どうしようかと思ってたらMシャーシで使ってるOP-333のバネよりも軟らかい28mmのバネがあるらしいってことで…
OP.163 オンロードスプリングセット(四駆・FF)を買ってみた。
確かに普通のツーリング用よりは軟らかいけどコレは明らかにOP-333の方がソフトな感じ

てなわけで、とりあえず暫定で組んでみた。

ちなみにフロントのダンパーエンドは車高の加減でタミヤの標準タイプにしてます。
ただフロント周りが非常に軽いのでリバウンドがゼロですが…

まぁそんなことは気にしちゃいけないって事で早速、自宅前の悪路を爆走させてみる。
ところどころで跳ねる場面もあるけど、意外と追従性が良くて予想してたよりも素直な動きで面白い。
もっとダートな路面で走らせるならフロントも長足用のダンパーエンドに変えてOP-333か、それ以上に軟らかいバネが必要だろうけどアスファルトの上だったらコレでOKかもしんない。
どちらにせよダンパーのメンテが、ちゃんとできるだけでも気分がいいわけで。
- 関連記事
-
<< KIZU月例 第6戦
| TOP |
リポ投入&マルチソルダーマウント >>