ヨコモ SD-204 サーボホーンセット

2012_0529003.jpg
今回はかなり小ネタになりますがサーボホーンです。
じつはウチのM-03のステアリングリンケージはM-05よりも長い上にサーボセイバーを使ってるためか、かなりダルい感じのハンドリングなんです。

これをキビキビした感じにするにはサーボセイバーをやめてダイレクトのサーボホーンにするのが良いだろうとは思っていましたがサードパーティから出てる殆どがアルミ等の金属製。
カッチリした動きには金属製が一番なんでしょうけどハードクラッシャーの自分にとってはサーボの破損が気になります。
そこでサーボを守ってくれるかも?しれない樹脂製を探して…
※サーボの方が壊れちゃいました。 要注意です。
2012_0529001.jpg
見つけたのが ヨコモ SD-204 サーボホーンセット。
価格も安いしフタバ、サンワ、KO、JRにハイテック用と三種類が各2個ずつ入ってます。
しかも軟らかすぎずカッチリとした感じで自分的には好印象。
さっそくM-03につけてテストしてみると驚く程、クイックなハンドリングに。


2012_0529002.jpg
ちなみに各2個入ってると書きましたが正確には長さ、穴の位置が違うのでピロボールの取り付け位置が3種類から選べたりします。
とまぁ樹脂製のサーボホーンがサーボが壊れるより先に割れて守ってくれるかも?
という淡い期待はどうなる事でしょうか…

どちらかが壊れたら、また報告します。
※サーボの方が壊れちゃいました。 要注意です。


関連記事
コメント

自分の場合はサーボが逝きました。
それ以来、ダイレクトは使わない事にしました。

ドリフトは別ですが。

>100さん
マジですか?v-405
同じサーボホーンでの事なんでしょうか?
どの条件でサーボの方が逝かれたのかが気になりますね。

ダイレクトサーボホーンよさそうですねぇ
・・・と思ってましたが、コメント読んで保留(笑)
壊れた報告は見たくないですねぇ

>しんさん
417はダブルワイパーなので逃げ口がないのでダイレクトは危険かもしれません。v-404
自分のM-03だとステアリング周りが多くの樹脂製パーツで構成されてるので比較的、大丈夫かなぁと思ったり。
ちなみにサイクロンはシングルワイパーなのでずっとダイレクトで使ってますが今の所、被害は皆無ですね。


TB-EVO5に樹脂のやつ付けましたよ。
あのダイレクトさは良かったです。

今はハイトルクサーボセーバを
こまめに換えてます。

>100さん
やっぱりダブルワイパーだと衝撃がダイレクトに伝わっちゃうんですね。v-388
でもハイトルクサーボセイバーをこまめに換えるのならサーボやっちゃう覚悟でダイレクトも…。
なんて考えれる程、余裕はないので素材含めて色々と試してみるのも面白いかもしれませんね。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


-

管理人の承認後に表示されます


| TOP |