
今回はかなり小ネタになりますがサーボホーンです。
じつはウチのM-03のステアリングリンケージはM-05よりも長い上にサーボセイバーを使ってるためか、かなりダルい感じのハンドリングなんです。

これをキビキビした感じにするにはサーボセイバーをやめてダイレクトのサーボホーンにするのが良いだろうとは思っていましたがサードパーティから出てる殆どがアルミ等の金属製。
カッチリした動きには金属製が一番なんでしょうけどハードクラッシャーの自分にとってはサーボの破損が気になります。


そこでサーボを守ってくれるかも?しれない樹脂製を探して…
※サーボの方が壊れちゃいました。 要注意です。 
見つけたのが ヨコモ SD-204 サーボホーンセット。
価格も安いしフタバ、サンワ、KO、JRにハイテック用と三種類が各2個ずつ入ってます。

しかも軟らかすぎずカッチリとした感じで自分的には好印象。
さっそくM-03につけてテストしてみると驚く程、クイックなハンドリングに。

ちなみに各2個入ってると書きましたが正確には長さ、穴の位置が違うのでピロボールの取り付け位置が3種類から選べたりします。
とまぁ樹脂製のサーボホーンがサーボが壊れるより先に割れて守ってくれるかも?
という淡い期待はどうなる事でしょうか…
どちらかが壊れたら、また報告します。

※サーボの方が壊れちゃいました。 要注意です。
- 関連記事
-
<< 6月ですね
| TOP |
キャリングケースについて >>