
20日の日曜日はKIZUで開催された月例第5戦に参加してました。
参加されたみなさま、おつかれさまでした。

今回は決勝レースだけですが全クラスの動画をUpしておりますので良かったら見てやってください。
と、いうわけで…

いつものように操縦台下にピットを構えて、まずはサイクロンの調子を見ますがグリップが希薄なせいか、かなりピクピク。
じつは今回、Mシャーシとモーターを入れ替えてきたのですが、それにあわせてプログラムもターボとブーストの併用版とブーストオンリーの二種類を用意。
個人的にはターボとブーストの併用版も悪くなかったのですがブーストを減らしすぎた感があってインフィールドであおられまくり。

調整してる時間はないのでブーストオンリーでいくことに。
M-03は少しひっかかる感じがあるものの悪くはないので5分走って様子を見て終了。
■ミニクラス
予選1は大きなミスもせず淡々とラップを刻んでヒートトップでゴール。
しかし2位との差は5分走って0.8秒。

多少、曲がりが欲しいなぁって事でアライメントをいぢるがコレが失敗。
8/13位でギリギリAメインに…

ギリギリAメインにのっかってしまったけど上位とはタイム差があって厳しいなぁって嘆いていたらイズッチさんから使わないからとリポバッテリーを貸して頂いた。
ありがとーございました

自分も少し勘違いをしてましたがKV値(1Vあたりの回転数)が同じであってもバッテリー全体の電圧がリフェだと、せいぜい7.2V(実際はもっと下がってる)に対してリポは8.4V(こちらはあまり下がらない)なんですよね。
つまりレギュ規定のKV値2500rpmは確実に上回る計算になるんです。
なんか期待がもてそうな反面、使った事のないハイパワーにクルマがついていけるか不安だったけど…。
ただ欲望に負けた代償は大きかった。
スタートの混乱に乗じて3位に浮上したものの、クルマは全く別物。
おっかなびっくりで握るストレートで他の走者を驚かせる事ができただけ良かったかな。


このパワーを受け止められるセットが出せれば面白いかもなぁ
結果はAメイン8/8位でした。
■マスタークラス
予選1はどうにもギクシャクした感じで走りずらいままヒート3位で終了。
結果の24周に愕然としつつ、足回りを多少変更して望んだ予選2では更に悪化。
最終的にCメイン5位の文句なしの最下位スタート。

とりあえず何もしなかったらどうしようもなさそうなので博打覚悟でセットを変更。
決勝前に数周だけ走行できたが良好な雰囲気なのでそのまま行く事に。
スタートからクラッシュしてるのをすり抜けて3位に上がるんだけど最初の数周がリズムが掴めず最下位に。

3分過ぎに2位の方が転倒して難なく3位に浮上。
その後も一気に前車との差が詰まり数周にわたってプレッシャーをかけるも離されちゃう。
後からラップしにきた、たけ丸さんに先行してもらってペースアップをはかるつもりが突っ込んでしまったり…。スミマセン

残り1分半で再度、前車に追いつくものの大ジャンプでマーシャルのお世話に。

その間に後続にも抜かれ4位で終了。
結果は惨敗だけど凄く楽しかった。
でもミスが多すぎるなぁ

他の決勝動画はこちらからどうぞ
フレッシュマン決勝ミニクラス 決勝Bメインミニクラス 決勝Aメインマスタークラス 決勝Cメインマスタークラス 決勝Bメインマスタークラス 決勝Aメインエキスパートクラス 決勝Bメインエキスパートクラス 決勝Aメイン
最後のおた抽はLRPのストスペが出るものの残念ながらゲットならず。
もう恒例になってますが、いつも楽しませて頂いてます。

今回はI Pods内蔵で猪木のテーマが鳴ってましたよ。
レース終了後もどうしたものかと途方にくれてたらN岡さんからアドバイスを頂き、今後の方向性が少し見えました。
ありがとーございました。

最後に…
たけ丸さんはCメイン優勝
岩元さんはミニBメイン優勝
イズッチさんはフレッシュマン優勝
おめでとーございます。



なんか、みんな景気よくて羨ましいなぁ~

(クリック注意)
- 関連記事
-
<< 強力瞬間接着剤専用はがし液
| TOP |
明日はKIZUの月例 >>