オフ会前夜、とりあえず組み上げた豆戦車(ミニジーラクローラー)
ちなみにこの写真を撮った数時間後にクローラーとして初の野外走行に出る事に…
前回、センターギアとドライブシャフトを繋ぐジョイント部分をFRPで作りましたが、ジョイントカップの切れ込み内で暴れるということからアルミパイプで作り直しました。
ドライブシャフト側に5mmの穴を開けパイプを入れてから2mmのビスとナットで止めてます。
ガタも減り、しっかりした感じになりました。
センターギア周辺の写真
Eサベージ用のドライブシャフトは思いのほか太く大きくスパーギアに干渉しちゃうので↑のアルミパイプのジョイントを長めにして当たらないようにしてます。
で、こんな感じになりました。
数時間後に迫った初のオフ会であり野外での試走行ですので注文しておいたボディの塗装をしないとねー。
結局、Team Losiのバハです。
ここまで333さんのレプリカだと気持ち悪がられますねー;;
(すいません。時間がなくてハマーのボディとの二択だったんです…)
久々のクリアボディに塗装ですので変な緊張感を伴いながらラインに沿ってカッターで傷をつけてパキパキと切り離して付属のマスキングシールをウィンドウ部分に貼りました。
そして一時間後・・・
ジャーン!完成でーす!!
って普通のミニジーラボディじゃん!!と突っ込まれそうですが、この時点で出発予定時間の2時間前だったり…。
なんせボディマウントもない状態だし今日は初のオフ会だしってことで何処から見てもミニジーラとわかるボディの方がいいかなぁと…(嘘です。ゴメンナサイ間に合いませんでした)
これが豆戦車最後の雄姿になるやもしれません。
きっと無事に帰ってこれるはずなど…
<< クローリングOFF会
| TOP |
うーん >>