
M-03にも大型アップデートを施すつもりでしたが時間が取れなくて間に合わず。


かといって何もしないのもなぁってことで以前より試してみたかった大気開放ダンパーを組んでみました。
通常、オイルダンパーはダイヤフラムの窪みにあたる部分が密閉されてるものですが、画像を見てもらえばわかるように樹脂キャップに穴をあけてエア室の圧力を抜いてあります。
こうする事でエア室の圧力に頼らないので常に一定の減衰力に保たれるそうな。
てなわけで…

加工方法を…と、思ったけど穴を開けるだけなんだよね。


ネットを見てると1.5mmもしくは2mmの穴を2ヶ所となってるので自分はとりあえず1.5mmにしてみました。

今回、柔樹脂のキャップを加工したんだけどバリが取れなくて大変。

てなわけでカーボン混の方でやった方が良いかもしれないです。
で、組んでみた感じだと少し柔らかい気がしますが、4本とも苦もなく同じ感じで組めました。

さて前回の月例でいきなり搭載したブラシレスですが、なんとも不恰好ですね。

せっかくの低重心化もコレじゃもったいないのでメカを積みなおしたり…。

びふぉー

あふたー
多少はスッキリしたでしょうか?



かなり頑張ったけど、アップにしてみると、やっぱごちゃついてるなぁ…


とはいえ、この角度から見るとイイんじゃないの?

明日は色々と試したい事もあって大変そうなので、自己満足の悦に浸りながら準備をして寝ます。
- 関連記事
-
<< 久々に自己ベスト更新
| TOP |
次にむけての全バラメンテ >>