流行の水中ナラシをやってみましたよー
色々とネットで調べてみると、どうやら蒸留水などを使うのが不純物による通電を防げていいらしんだけど、そこまで気にせずに普通に水道水でもOKとの事なので、とりあえずやってみました。
GTチューンを3Vで10分ほど水中で回してみましたがカスがかなり出ますよ。
とりあえずクリーナースプレーで掃除した後、ドライヤで乾燥。
注油して3Vで5分ほど空回し後、測定してみると…
before
1.61A 17,300rpm
after
1.44A 16,800rpm
さ、下がってますがな…ちょろっとコミュを見ると結構、傷とかあるんでナラシでどうこうなる状況じゃないのかもしれませんね。
と、納得してても始まらないので新品未使用の
540Jモーターで再度、水中ナラシを決行してみたところ0.92A 15,800rpm。
参考値14,500rpmですから少し回ってます。

で、終わっても良いのですが、使う予定もないモーターですんで思い切って色々と試してみる事に。
まず、京商のモーターチェッカーにはコンディション値というのがあります。
これは1~60までの数値で小さいほど、コミュテーターとブラシの状態が良好とのこと。
コレを仮にアタリの具合いと考えて2Vからこの数値を満たした時点で電圧を0.1Vずつ上げていくという方法でナラシをやって10,000rpmまで回してみたら…
0.91A 16,400rpm
微妙に上がるじゃないですかー。
つぅことで、最後の仕上げを行ったら

良く見えない?

17,100rpmキタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!
あくまでコレは参考値で回転数だけ見て喜んではいられないわけですが、なんか嬉しいっすねー。
というわけで、このナラシはイケルんじゃないかと先程のGTチューンにも同様に施して見たところ…
1.46A 17,600rpmキタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!
えーと、開始前と比べて300rpmのUP…誤差の範囲じゃないか…
まぁこのGTチューンはナラシで何とかなる状態じゃないでつね…
これはあくまでyana個人が適当に遊んでる実験ですので間違ってたりするかもしれませんので自己責任にてお願いします。
もっと良い方法があれば教えてくださいませ。
- 関連記事
-
<< VAIO 復活とCarnage Heart
| TOP |
LOGOS ドライネットテーブル >>