
どうせリフェ化するだろうと思ってバギー購入時になぜか衝動買いしてしまった京商製のリフェバッテリー。
なんだかんだと、とりあえずで買ったエネループで遊べちゃうと、それはそれで満足してしまって着手できず…。


いつもの如く尻が重い私めでございますが、近く南茨木の室内オフコースに持ち込んで遊ぼうと画策すると、やっぱりエネループでは非力。

気持ちよくバィーンと飛ぶためには、どうしてもリフェ化しておく必要があるということで…。

現物あわせでどんな感じか探ってみると、京商のリフェはなんとかなりそうな感じ。

イーグルのリフェだと、ちょっと無理っぽい。

やっぱデカイなぁって事で…

並べてみるとこんな感じ。
微妙な差なんだけどイーグルのは多少の加工とかじゃ載らなさそう。
ちなみに京商のリフェって取説とかを見ても容量が書かれてないんだけどナンボなんだろ?
0.8Aで充電しろって書いてるけど、どう見ても800mAhな気がしないので400mAhぐらいだろうか。
まぁイーグルと同じってオチもあるし適当にいきますかね。


と、リフェ化についてアレコレ悩んでたら、気になったのでタイヤを接着~。
前回の走行時もフロント内側のタイヤがホイールから外れちゃうケースが何度かあったけどコレで解消ですな。

このネタ、まだまだ時間がかかりそうなので、もうちょっと引っ張ります。

ていうか購入時の記事でも書いたけど、ボディの中もキチキチでスペース的な余裕もないし、シャーシ自体もAWD並にややこしそうな構造してるんで正直なとこ触りたくないなぁと思いつつ頑張ってみます。

- 関連記事
-
<< ミニッツバギーリフェ化 その2
| TOP |
ミニッツmoto Racer続々報 >>