ミニッツ moto Racer続報

2011_1229004.jpg
こないだ出るぞ!と書いたばかりのミニッツ moto Racerですがほぼ製品版じゃなかろうかという画像が出回ってましたのでパクってペタリ。
かなりデフォルメされた感じですが、次の画像を見て頂ければ…

2011_1229003.jpg
このサイズでRCバイクな訳ですから充分、許容範囲じゃないかと思ったり。
前記事でも気になってたパーマンプロポは予想通り新型になった感じで自立しちゃってますね。
トリムとかダイヤル式になったのかな?
USBのケーブルとかも気になるなぁ。


2011_1229001.jpg
マフラーの形状と生え方がありえない感じですけど全体的に見ると許容範囲かな。
タイヤがもう一回り、大きい方がらしく見えるんですけどね。(と、今更なんともならんだろうけど淡い期待を込めて書いてみる)
後、気づいちゃったんですけどリヤサスのバネは何とかしてほしい!!
けど、走り的にしょうがないならインナータイプにするとか見せない方法もアリじゃないでしょうか。



2011_1229002.jpg
カウルの中にサーボらしき物体とリンケージが見えますね。
OHLINSやバトラックスのデカールが泣かせる~

フロントのサスペンションにはオイルとか入れちゃうんでしょーか?
ミニッツなんかでも思うんだけど、このサイズになってくるとオイルよりもフリクション形式の方がサイズや効果も含めて有効な気がしなくもなくない?

と意味不明な事を投げかけつつ実物が見られるのを楽しみにしつつ…。

関連記事
コメント

実車と比べるとボテッと感が否めないですね。
実は京商の初代EPバイク、エレックライダーは買って遊んでたんですよ。
独特のステア系で、動きは鈍いけど面白かった。
ミニッツ版はジャイロまで搭載してるとか。
密かに期待してます(笑)

>たけ丸さん
仰る通りですよねー特にライダー(材質が気になる)はシェイプアップが必要そうです。
でもまぁサイズや内容を考えると仕方ないんでしょうね。
ミニッツコースが走れると楽しいんだけどなぁ…。v-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |