PRO SPEED KIZU 1223

2011_1223002.jpg
23日はたけ丸さんとKIZUで遊んできましたよ~。
遊んで頂いた皆様、ありがと~ございました。

さて自分にとって年内最後の走り納めになりますが、例年と同じく年末年始は忙しくて正直、準備が大変でした。
オマケに出発前にまろ様が散歩に連れて行ってもをしてくれなくて遅刻。
何気に食糞は、まだ治ってないんですよね。

そんなドタバタで現地に着いても…

細々と作業を続けてコースインできたのは14時過ぎでした。
ところが…トリムの調整を終え様子を見ながら走り出すと1周もしないうちにストップ。
サーボは動いてますが今回から導入したESCが赤い点滅を繰り返してます。
(ちなみに取り説のトラブルシューティングでは、この異常信号について書かれてません)
慌てて引き上げて同じESCを使うたけ丸さんからパラメータを教えて貰いつつ再びコースイン。
今度は数周できたものの、やはり同じ症状でストップ。

どうも一度停止した後、再スタートを切ったあたりから全開に握ってもスピードが出なかったり、逆に半分も握ってないのに全開で加速するような感じだったので「スタートモード」をLv9からLv1に落としてみると変なトラブルがなくなり普通に使えてます。
といった状況を見ておんせんさんが問題点を洗い出してくれて無事に解決。
ありがとーございました。
原因は低電圧カットを2.8V/セルにしていた事と判明。
以後、「スタートモード」をLv9に戻しても変な症状は出ませんでした。



2011_1223001.jpg
今回のサイクロンはTCからパーツの大半をHBXに移植したので正直、どうなるか心配でしたが意外と普通に走ってくれて前回よりも曲がるし安定感もある感じ。
そんなこんなで開始早々に12秒を切る事ができたので来年の新レギュ用のコントロールタイヤを現場で組み上げてみます。

以前のタイヤと比べると少しお高くなってますが、かなりハイグリップな印象。
ところが変なところで妙な巻きが出るんですよ。
タイヤの特性なのかセットが悪いのか判断に困ってたところ、たけ丸さんのアドバイスでタイヤを前後、逆にしたら落ち着きました。
インナーのマッチングでは極わずかですが硬さの違いがあったのが原因かもですね。

その後はアッパーアームの調整などでベストラップは11秒71と大幅な向上はしませんでしたが、安定してこの辺のタイムが出てたので少しずつですが答えに近づいてる気がします。

いやーなんだかんだとトラブルもありましたが楽しかった。
来年はマスタークラス開幕戦に参加するつもりなので次回でもっと詰めたいですね。


関連記事
コメント

来年はオフロードでいこうかな?と思ってたけど、ツーリングも楽しいね!
また南茨木かKIZUでご一緒しましょ!(笑)

>にっしーさん
自分は逆に来年はツーリング中心でいこうと思ってますがオフロードも楽しいんですよねぇ。
だもんで南茨木で作ってるバギーコースを楽しみにしてるんで是非、遊びましょ~。v-220v-411


お疲れ様でした。

ESCのトラブルは予想外の原因でしたね。
それにしても、おんせんさんの情報量って(笑)

タイヤの微妙なマッチングは、これまでのSWEEPでも悩まされてました。
Newも同様ってことは、ホントに微妙なバランスなんでしょうね。

>たけ丸さん
ホントにESCのトラブルには焦りましたが検証に付き合って頂いてありがとーございました。e-466
なにげにおんせんさんが居なかったらスタートモードLv1で満足してたと思います。v-356
タイヤの耐久性とか、まだまだ未知数な所もありますが少し新鮮な気分で楽しめました。
また次回もよろしくお願いします。


お疲れさまでした。
ESC治ってよかったですね!

来年はマスターも人数増えそうな気配ですね。
フレッシュマンクラスも新設されるのでもっと盛り上がって欲しい所ですね。


>doraさん
ニュートラルから握りこんだ際に低電圧カットが働いていたみたいです。v-356
ファームウェアによっては相性の良し悪しもあるみたいですが、自分のは大丈夫っぽいかな。
盛り上がれば良いのですけどね。


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |