
遅くなりましたがミニッツバギーのレポートでぇ~~す。(からくりどーる さん風)
オプティマが発売された後も、あまりブログでも紹介されてないのでもしかして売れてない?!
とか、思っちゃいましたが実物を手にしたら、そんなん気にならなくなるほどイイですね~。

なんていうか足回りもカッチリしてて手抜き感がないし、マイクロサイズにありがちな駆動系の渋さもなくスルスルの駆動系はさすがミニッツって感じ。
いや~ホントね…



盆栽マシンとして飾っておきたいぐらいに格好いいっすわ。

走る走らないとか、どうでも良くなるぐらい個人的には気にいってます。
とは言っても不満がまったくないわけでもなくて…

ちょっとわかりにくいかもしれませんがボディの中がギッチギチに詰まってます。

完成度は非常に高くて良いのだけど逆に高すぎて手を入れにくい印象を受けますね。

あとボディマウントが前は差込みで後ろは画像のようなポッチをつまんで着脱するタイプ。
使ってると緩くなりがちなので一般的なボディポストにピンで留める方が良さそう。

ボディを外すと驚く程スマートなシャーシ。
オプティマのイメージを崩さずに収めようと頑張った感じですが、もう少しゆとりがあっても良かったんじゃないかなぁとか思ったり。

オフロードマシンなので防塵性が高いかと思ったら意外とオープンでイヤンな感じ。

と、いっても走らせてみるとモーターが結構、熱を持つので密閉できなかった?。とか思ったり…。
どちらにせよ屋外で走らせると大変な事になりそうなのでコレを書いてる現時点でも野外で走らせてません。


個人的に一番、残念だったのがリフェバッテリーが無加工で載らない事ですね。
すぐに加工しても良かったのですが一度も走行させずに加工させるのもどうかと思ってエネループを買ってみました。
もう単四サイズのニッ水なんて全滅してますからね。

さて肝心の走行インプレですが、エネループだと正直なところパワー不足です。
そんでもって当たり前ですが普通のカーペットコースを走らせたのでは面白くもなんともない。

ところがラジ天南茨木店のオフコース(カーペット路面)で走らせてみると、これがまためっちゃ楽しい。


やっぱりオフ車は飛んでナンボですね~。
きっちり飛んで着地していく様やディッシュパイロンを乗り上げていく時の足の動きはめっちゃ萌えますよ。

こんなコースがあれば最高なんですが…
- 関連記事
-
<< サイクロンTC
| TOP |
ボールサスシャフト >>