
来月の2日開催なので少し気が早い感じもしますがMの魔力6の準備を始めました。
と、言ってもあひる夏の陣の参加後、メンテしてあるので割と楽な作業なんですけどね。

しかし今回はいつものスプリントレースと違って…

←100さんトコから拝借した画像です。

今回はいつもの屋内カーペットコースではなく屋上コースでの
開催となるらしい。
なにげに耐久は11月にやるらしい。
てなわけでカーペットコース以外だと、どんなタイヤが良いのかわかんないし、わざわざ揃えるのも勿体無いから参加しやんとこうかなぁと思ってたらラリーブロックタイヤがあるじゃないかと言われて思い出した。

実際、ラリーブロックタイヤって2セット持ってるけどレースが開催されないので使い道がないし寝かしておいても仕方ないんですよね。


と、いうわけでRa王に参戦する事にしたんですが気になる事がひとつありまして…。

いや、なんていうかね、普通に
Ra王ってレースできるぐらい参加者おるん?って話。
だってグリップタイヤを履かせたミニシャーシのレースが2クラスあんのに、マイナーなRa仕様がそんなに集まるって気がしないんですよね。
てなわけで開催されなかった時の事を考えて通常の足回りをベースにTRFダンパーを装着してレギュレーションの車高8mmをクリアした状態で仕上げました。
いざRa王が開催されないって事になってもミニ用のHGダンパーに交換するだけでグリップタイヤのクラスに対応できるんで現場でも何とかなるんじゃないかと…。


で、小細工はコレだけじゃなくてね…

まさかミニラリークラスに出る羽目になるとは思ってなかったのでオンロード用にレシーバーを置くスペース確保にM-05みたくエラをつけてみました。
これまたポン付けできそうな穴が2箇所あったので適当なカイダック板を曲げーの、切りーの、穴空けーのして装着。

こんな感じのエラが完成。


で、3箇所に両面テープで固定。
なんか左側にばっか重量物が偏ってるから嫌な感じなんだけど重心が高くなるよりかはマシってことで。

とりあえずRa王仕様で1パック6分程、某所屋上でシェイクダウンしてみたところ、ちょっとアンダーな感じだけど安定してるし良さげな感じ。
何より転倒しそうな感じがしないってのがイイね。

ただね、アスファルト路面をラリーブロックタイヤで走るってタイヤの磨耗が激しいから、すぐにタイヤが終わりそうですよ…。

- 関連記事
-
<< 10月は…
| TOP |
コルベット C5-R >>