ミニッツのボディを塗るぞ~と張り切ってはいたのですが、やはり遅々として進まないので完成するまでの間、使うって事で相方チョイスのオートスケールボディを購入。

とかいう、これも買ってから随分経つんですけどね…。

以前、使ってたマクラーレンF1のシャーシは…

MR-02シャーシのMMタイプ(モーターが所謂ミッドシップ)ですが、今回のコルベットはRMタイプ(モーターが最後尾につく)なのでモーターケースを交換する必要があります。
というわけで使ってないMR-015シャーシからRMタイプのモーターケースを流用するのですが、ドライブシャフト自体はモーターケースの違いに関係なく長さが同じなので要はモータケースだけ買ってもOKだったりします。
今回はザックリとRMタイプのリア周りをそのままポン付けしました。
アルミじゃなくて樹脂ですが、まぁ相方仕様なのでOKです。


難しい事は一切なくオートスケールボディの土台となるダミーシャーシから前後のホイールと最前部のボディマウントを流用すれば完成です。

ちなみに防備緑としてオフセット量をメモメモ。
フロント側 +1mm リア側 +1.7mm(専用品ですな)

シャーシ本体とモーターケースの間に結構な隙間があるのでホイールベースが伸びた感じもしますがマクラーレンF1の時よりも4mm短いLサイズだったりします。
ちなみに
ホイールベースの一覧表はコチラをどうぞ。



フロントのオーバーハングが結構長いですね。

こうやって見てみるとオフセット+2mmのホイールでも良さそうな感じがしますね~。

あぁ~後、オートスケール付属のタイヤなんですけど昔と違って柔らかい度数のタイヤを履かせてるみたいですね。
いつからこうなったのかわかりませんけど触った感じだと#20か#30あたり。
ご存知の方おられましたら教えてやってください。



フロントマスクの部分は、クリアーパーツを使って凝った造りになってますが、それゆえに簡単に破損しそう。

と、思ってたら…

別パーツが同梱されてたので破損したらコレで目隠しですな。

てな感じで簡単にボディのフィッティングが完了したわけですが、本題のボディ塗装も急がないとです。


- 関連記事
-
<< Mの魔力6にむけて
| TOP |
TA05 M-Four >>