ステアリング周りの改造 その2

2011_08190001.jpg
最近、生卵を食べると下痢をする体質になった気がして今後の人生をどう生きていけば良いのか?!
と、少し不安を抱えながら、とりあえず「あひる夏の陣」に持ち込んだM-03のステアリング周りを更に煮詰めてみたのでレポートしてみます

前回は形になるのか?的な感じで仮組みだらけの状態でレースに持ち込んで、それなりの手応えを感じつつも不満もあったわけでして…。


2011_08080002.jpg
まず気にいらないのが、ステアリング周りのパーツを支えてシャーシと連結するために使用した1.2mm厚のFRP板。
シャーシへの固定位置も関係して負荷がかかると簡単にしなっちゃう上にTA05から流用したステアリングポストが長い為に多少の浮きが発生してニュートラルが頻繁にズレちゃうんですよね。


2011_08190004.jpg
そこでジャンクパーツ箱の中から使えそうな2mm厚のカーボン板を加工して交換。
そんでもって長すぎるステアリングポストはOP.1193 M-05 アルミステアリングポストに交換しました。
強度的にはカッチリして良さそうな雰囲気でしたが…


2011_08190006.jpg
悲しいかな、設計ミスで抑えのパーツは使えずじまいです。
この辺は次回、変更する事があれば使うとしましょう。


2011_08190005.jpg
で、組んでみたのがこんな感じ。
ステアリングポストはM-05のモノでも多少、長くて内径5mmのスペーサーを買ってきて調整。
ガタをなくしたので浮きはコレで解消できたと思います。
ちなみに前回のステアリング周りの重量12.2gに対し今回は6.5gと軽量化。

なんか苦労したわりに報われない軽量化だなぁと思って見ているとスチールの全ネジ切りしたステアリングリンケージが何とも重そう。

てなわけで…


2011_08190002.jpg
万力やダイスを引っ張りだして3mm径のアルミ棒にネジを切り…


2011_08190003.jpg
アルミのリンケージを作成!!
さぞかし軽くなっただろうと思ったらスチール4.9gに対してアルミは2.1gと微妙な結果に…。
確かに半分以下に軽量化されたんだから素晴らしいっちゃー素晴らしいけど2.8gの軽量化ってやっぱり微妙。


2011_08190007.jpg
てなわけでステアリング周りは小さな課題を残しつつも完成です。
最終的な軽量化は8.5gと微妙な結果になりましたが、見た目はかなりスッキリしたので個人的には好感触。

あひる夏の陣ではオフロードのぶっつけやったんで効果の程は良くわかりませんでしたが、10月に開催されるMの魔力スプリントを視野に入れてテストしておきたいトコですなぁ。

関連記事
コメント

はじめまして
私もリアルMの出場を狙ってます。当日会場でお会いしましたら、マシンを見せて下さい。私はRWDクラスを考えてますが、ABCからバラードが出ればFWDクラスも視野に入れてます。ガンベイトの速さを見たら・・・心動きます。(^^)

やっぱカーボンパーツだと見映えがイイというか、それっぽく見えますね(笑)
ウチのミニは全く作業が進んでません(汗)

>ikuze5さん
コメントありがとーございます。
ガンベイドは評判いいみたいですねー。
残念ながら自分はリアルMに出る予定はありませんが、あひる夏の陣には来年も参加するかもです。
どちらかでお会いしましたらよろしくです。e-466


>たけ丸さん
やっぱり2mm厚のカーボン板だとしっかりしますわ。
仰る通り見映えもいいですしね。
自分もそろそろM-03は落ち着くと思います。v-410



コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |