ステアリング周りの改造

2011_08080001.jpg
話は前後しますが、先日のラジ天南茨木で開催された「Mの魔力5」で使ったM-03のアップデート内容をご紹介。
って言っても現時点では、まだ試作段階で本決定の形ではないのですけどね。

で、何をしたかといいますとM-03はM-05に比べてサーボの搭載位置が高く転倒しやすいんですよ。
セットとお手々で何とかできるのかもしれませんが、自分的には手っ取り早くステアリング周りを改造した方が良いんじゃないか?てな感じでいぢってみる事にしました。

 
2011_08080002.jpg
当初はTA05で不要になったノーマルのパーツを流用しようと思ったのですがサーボからのリンケージを考えると無理というか面倒くさそうなのでM-05のB部品を買ってきて不要なFRPプレートに穴を開けて組立てみました。
ステアリングポストは樹脂ってわけにいかないのでTA05のモノを流用したのですが、結構長くてイヤな感じ。



2011_08080006.jpg
ここからの作業は現物あわせで仮組みしていくので、ボディポスト支持部以外の邪魔なサーボステー部分を削り落としてフラットにします。
干渉しない最適な位置を探りながらシャーシに先ほどのステアリング部分を固定。



2011_08080003.jpg
サーボを納めるシャーシ後方部分をバラしてみて気付いたのですが、画像の赤くなってる二箇所の穴が都合良過ぎるぐらいサーボ取付位置としてピッタリ。
画像右側の穴なんて長穴やし…。



2011_08080004.jpg
てなわけでTECHのサーボステーが無改造でピッタリ装着できちゃいました。



2011_08080005.jpg
収まり具合いはこんな感じ。
ピッタリっすなぁ~



2011_08080008.jpg
ステアリングのリンケージはOP.1195 M-05 アルミターンバックルステアリングロッドを使おうかと思ったのだけど店頭で見ると明らかに短かい感じだったのでクローラーで使った工作シリーズの3mm ネジシャフトセットを使用。



2011_08080007.jpg
てなわけで完成画像。
この撮影をした時点で夜中の3時。
テスト走行なしのいきなりレース投入でしたが転倒に関しては大幅に改善された印象。
ただレース終了後にセットを詰めていくと10秒台のタイムが出るあたりで、やはり転倒しちゃうのでまだまだ改善しないとですわ。

と、何もM-03をいぢらなくても普通にM-05買えよ!って話ですけど、コレはコレで楽しいのでまだまだ続きます。



関連記事
コメント

これはナイスな改造ですね。
セレブなアルミパーツを採用してほしかったけど(笑)
ウチもM03の復活計画を進めてますんで、一緒にチキチキやりましょう。

>たけ丸さん
ありがとーございます。e-466
正直なところ、うまくいくかわかんなかったので樹脂部品で済ませました。
ただ樹脂部品の剛性とか見ると、交換するしかない感じですけどね…。v-356
M-03復活を楽しみにしてますよ~

その昔どっかのサードパーティがこんなパーツ出していた記憶が…。
でもこうして試行錯誤しながら弄るのが楽しいんですよね!

>♂いぬ♂さん
レスが遅くなってしまってすみません。
あひるの翌日、名古屋で家族サービスでしてヘロヘロになってました。v-421

>>その昔どっかのサードパーティがこんなパーツ出していた記憶が…。
そうなんですかー知りませんでした。
普通にM-05を買えば話は早いのかもしれませんがM-05+Optパーツで使う費用を考えるとソコまでして欲しくないなぁと思ったものでして…。
話のネタも含めて楽しければOKですよね。v-411


あひるは如何でした?
ヘロヘロになっても気持ちいの良い疲れだったのでは?
流石にうちからは遠過ぎて行けませんが…。

>話のネタも含めて楽しければOKですよね
そう思います!楽しんだ者勝ちですよね~。

>♂いぬ♂さん
あひるは楽しかったですよ~今晩にでもレポートあげますんで見てやってください。
ただ…相変わらず写真少なしですけど…。v-356
たぶん来年もエントリーすると思いますので、いつか御一緒できるといいですね。v-410


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |