Losiのスプリング

2011_06130003.jpg
一度、チャンスを逃すとなかなか巡りあえなかったりするのがRCのパーツだったりしますが、このバネもいざ買おうと思うと何処にも売ってなくて苦労しました。

ところがレース開催前ギリギリのタイミングでネットに出てたので何とかゲットでき小躍りして喜びましたが、残念な事に悪天候のためレースが中止に。
来月まで出番待ちになりましたが手持ちのバネ3種類に新しいバネ3種類が加わったので全部で…


2011_06130005.jpg
6種類になりました。
左から柔らかい順に並べて上段がフロント用で下段がリア用のバネです。
ダンパーのバネは単純に硬さだけで決まるものではないけど、フロント側の柔らかい二種類が増えた事でセットが楽になりそう。

なんて喜び呆けてますが、頭の痛い問題もあります。
それは壊れたサーボの交換作業。


2011_06130001.jpg
専用設計であるが故のピッタリ感で収まってるタムギア純正サーボ。
これを積み替えるんですけど…


2011_06130002.jpg
左の大きいのがタミヤ純正で右が頂きモノのTowerPro MG16R。
サイズがかなり違いますが基本的に小さくなるんだから問題なさそうに思えますが…


2011_06130006.jpg
実際に交換してみるとサーボセイバーが↑のように歪んでしまうんです。
左側に何かスペーサーを入れて後に下げれば良さそうですが…


2011_06130004.jpg
ちなみに強化スプリングは継続使用ですがステアリング周りの樹脂パーツは全部、新品に交換しました。
ただステア周りが専用設計のためスペーサーを噛ますとかが構造上できないっぽい。
まめきち会長さんから「参考にどうぞ」と教えて頂いた記事を拝見すると3レーシングのアルミステアリングセーバーならスペーサーを噛ませるっぽくて歪まずに装着可能らしい。


ということで追加ポチですわ…

関連記事
コメント

現物見てないので何ともですが、小さくなってNGですか。
サーボ軸の位置が問題なのかな?
スマートに解決できれば良いですね。

>たけ丸さん
仰るとおり、サーボ軸が原因で対処方法としては反対側を後方にズラすしかないのですが、シャーシ本体に固定する為の樹脂パーツが逆に邪魔をしてる状態です。v-388
しかし、こちらは先駆者の方が解決策を公表されてるので真似をすればOKな話なんですけどね。
続きのネタは少し先になるかもしれませんが…。v-356

これくらいの歪みなら無問題だと思いますよ。

私のはカラーで調整した後でyanaさん位の歪みが残っていますから(笑)

スプリングゲットおめでとうございます!
これで酒屋コースの荒れたカサカサ路面でもスムーズに路面追従できそうですね!

>まめきちさん
ちょろっと走らせた感じでは左右の切れ角とかフィーリングの違いはあまり感じませんでしたが、やはり気になっちゃうしアルミパーツは買っちゃったので何とかしたいですね。v-356
実走してみないとわかりませんけど、対応できたら良いなぁと思いつつ…です。v-410


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |