
最近はまたまた忙しいので、あまりラジれない毎日を送ってます。
そんな寂しい自分にとって究極の息抜きRCカーがdnanoだったりするんですが、狭い部屋でもチクチク走らせてるとなんだか楽しくてステキ。

そんな一番のお気に入りと言っても過言ではないdnanoで、以前より気になってた樹脂製のリヤホイールハブをアルミ製に交換してみましたがどないでしょーか?
と、聞かれても良く見えませんね…。

てなわけで良く見えるようにタイヤを外してみたところ。
実物は左右セットになってまして樹脂製と比べると流石に精度が出ててカッチリ感があります。



ただ少し不満なのが1.3mmのイモネジを使ってるところ。
スペアも入ってないし、レンチだってなくしたら整備もできなくなっちまう。

まぁ実際にはそうそうなくすもんじゃないのでレンチだけはきっちり保管ですな。
それにしてもこのパーツで定価\1,890は高いよ。

ちなみに使用するボディによって、この部品だけでも8種類あったりするのでボディも気軽に交換できやんよ!。
なんか自分で自分の首を締めるオプションパーツ展開が原因か知らないけど…

先日のホビーショーではDslot43(いわゆるスロットカー)とか出すらしい。

で、このスロットカーに被せるボディはdnanoと同じモノというから、コレはホントに終らせるつもりなんかなぁと思ってたら…
5/18日の「Mini-Z & dNaNo News flash!!」でdnano用の新オプションパーツを2点出すそうな。
http://ameblo.jp/kyoshoblog/entry-10895635041.htmlしかも京商主催の『地元cup2011』にはdnanoクラスがあるとの事。
うーん、やる気があるのかないのか良くわかりませんが、おうちdnanoファンの自分としては少しでも延命して欲しい!
京商さんお願いしますよ。
- 関連記事
-
<< まろに首ったけ
| TOP |
TEPRA PRO SR3900P >>