タミヤグランプリ岡山大会に向けて

2007_09170002.jpg

今日は昨日いぢったTA05を試走行させたかったのですが一日中、雨が降ったり止んだりを繰り返していたので諦めて岡山大会の準備を考えてみました。
↑の画像はぽけっとさんのHPで提供されているライブカメラから拝借しました。
なんと昨夜の晩とコースレイアウトが思いっきり変わってますしね…

さて何もかもが初めての経験ですから何をどうすりゃいいのかさえ良くわかっておりませんが…
まず開催場所は岡山県のおもちゃ王国の臨時駐車場にて朝8:00から開始して15:20に表彰式というスケジュールになっておりまして当日のレース開催内容は

・タムテックチャンプ
・バギーヨンク
・クラージュワンメイク
GT2400 ウチが参加するクラスです。
・GT3700
・GTビクトリー

と6クラスも行われるらしくて過密な感じがします。

午前中の8:45~9:00までの15分間にボクの出るGT2400とクラージュワンメイクの両クラスの練習走行だそうですが…
何周ぐらいできるんでしょうね…356

こりゃセッティングうんぬんよりも他車との接触を避ける事に専念するのが良さそうです。
まぁ元からセッティングなんて気にしてませんけどね。411
セッティングの知識もないので極力キット標準で行くのが一番良さげです。

2007_09170001.jpg
どうやら開催場所と駐車場までは結構、距離があるみたいで電源の確保が難しいですねー。
せめてキャンプ用のテーブルぐらいは用意したいのですが、日除けをどうしましょうかね。
パラソルとかがお手軽なんでしょうけど、ターフなんかの方がいいのかなぁ…
あまり使わない気がするので仰々しいのはいらないしなぁ。

あー!後、ボディ塗らないといけません。
こればっかりは面倒とか言ってられませんヨ356

関連記事
コメント

オンロード

まいど。

タミグラですか、懐かしいなぁ。
私が最後にタミグラ出たのは、もう20年以上も前ですねぇ(w
丁度、ホットショットが発売された時期ぐらいかな?
いやFOXでも出場した覚えがあるので、もう少し後かな?
当時からずーっとオフロード系なんで、オンロードは不得手です(w
少しはやってみたんですが、イマイチ合わなくてねぇ。

頑張って下さい。

ぢぇい♪さんありがとうございます

まいどー
ウチのオフロードは復帰後のタムギアが初オフ車で他の皆さんの影響でオフロード楽しそーだからやってみたいとかは思うようになりましたね。
コレ一本とジャンルを絞るのは出来ませんが、その時やりたい物をやるようにしたいと思ってます。
そのうち、酒屋サーキットにも出没すると思いますのでその時は宜しくお願いします。v-411

No title

どうもです。
タミグラ岡山の予備予選通過おめでとうございます。


すいません!私、岡山大会は参加した事が無いのでありきたりのアドバイスですが・・・


・エントリー封筒&中の案内は忘れてはいけません(勿論ですが)
・徒歩での手荷物移動があるかも知れないので台車、カートなどを用意する事をオススメします。
・飲み物&お昼ご飯の事前補給も必須です。
・練習走行の時間は短いですが練習はしたほうが良いので、車検は早めに受けた方がいいです。
・こわれやすそうなパーツは現地修理できるよう、予備の購入をオススメします。
(サスアーム,サスピン,(F、R)アップライト,ギアなど)


ピット装備はどんなものでしょうか?
もし何も無しで、今回用意するのが困難でしたら最低限欲しいと思うのは「椅子」「帽子」「サングラス」「レジャーシート」
暑さ対策と疲れ防止を。レジャーシートに荷物を。
レジャー用テーブルと日よけなどあれば更に快適に。テーブルが有ればマシン整備もできてきます。



マシンですが、出来ればレース前にメンテナンスをされる事をオススメします。

プロポの残電圧確認
タイヤの接着剥がれが無いか確認、修理
各部の清掃
ネジの緩みが無いか再確認


出来ればですがダンパーメンテナンスも実施する事をオススメします。
ばらして清掃、Oリングを交換して再度組みなおします。


こんなところでしょうか。
無事にエントリーして走らせることが第一だと思いますので頑張ってください。
それでは、劇走を期待しております!

あやまっくさんありがとーございます

こんばんわー
丁寧なアドバイスありがとーございます!v-435
思い違いをしてたのが補修パーツぐらい現場で売ってるに違いないとか思ってました。
全体的に走行時間が少なくて、まだパーツを壊してないんで何を用意すればいいんだ?とか思っていたので参考にさせていただきます。v-411
あやまっくさんのコメントを最終チェック項目として当日は頑張ってきます。
目標は予選突破っす!
ホントありがとうございましたー。v-435


No title

yanaさんはじめまして、あやまっくさんのところから来ました。
あやまっくさんの内容に追加すると
岡山大会ですがレース会場までは車でいけますので台車は特に必要ありません。
部品もあやまっくさんが言われたように事前に購入をお勧めします。現地では限定パーツ程度しか販売していません。
練習走行は2分間ですので、主にラインどりを重視した走りを心がけたほうがいいです。
入場時間、受付時間、練習走行時間はそれぞれ早くなる傾向がありますので、指定時間より30分まえに準備されたほうが、あせらなくてすみます。
また練習走行は開始時にはクラス関係なく走行できますが、開始時には路面が出来上がっていなくてグリップしませんので、指定された時間での走行をお勧めします。
なお練習走行でグリップしなかったからといって、セットの変更をしてはダメです。延べ人数で300人近い人ですので、ヒートが進むにつれグリップするようになります。この路面状況を読むことが難しい・・・ただしライン上だけですが。
ラインをトレースする自信がなければフルタイム4WDをお勧めします。他車との当たりにも強いですし・・・
電源ですがコース付近まで車を付けれますのでカーバッテリー12V(ホームセンターで3000円程度の物)をお勧めします。1クラスエントリーですと3回程度の充電になりますので十分持ちます。発電機であればさらにいいでしょう。
車高は特設ですのでF5.5mm、R6mmで試してみてください。またボディピン位置もボディが路面に当っても浮上るように上部ピンを穴ひとつ残した位置で止めることをお勧めします。

現地で困ったことがあれば声を掛けてください。当方シルバーのオデッセイ後期型です。

Tさんありがとーございます

はじめましてー
貴重なアドバイスありがとうございます。
カーバッテリーは考えたんですけど、その後の使い道を考えると…ですんで使わないバッテリーから追い充電をと考えています。
当日は初対面なのに、いきなりご迷惑をおかけするかもしれませんが宜しくお願いします。v-435

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


おもちゃ王国株式会社 おもちゃ王国(おもちゃおうこく)は、岡山県玉野市に本拠を置く日本の企業。同名のテーマパークグループ「おもちゃ王国」の設置・運営・フランチャイズ管理を主業務としている。企業概要 元々のスタートが「テーマパーク跡地」(閉園した王子ファンシ


| TOP |