
↑ 久々にぼかしの効いた一枚が撮れたので思わずトップに。


適当にパーキングとかで遊ぶ用にゲットしたM-03ですが、実際にコースで走らせると足回りの弱さがどうしても気になりますね。

今回はそれらを強化するために前回、
ケースを交換したSDX-801にハイトルクサーボセイバーを投入。
そんでもってTECHの4ホールドアルミサーボステーセットを装着したんですが、コレがまたビックリするぐらいカッチリするんで非常に期待度が高いです。

ホントはサーボステー間にFRPでプレートとか切り出したモノを挟み込んでカッチカチにしようかと企んでたけど必要なさそう。
他にも…

段付きビスをフランジに交換。
Cハブは
SP.1100 4.6x4.7フランジパイプ(2本)が使えます。

耐久レースで使う事を考えるとユニバにしといた方が、なにかと安心って事で
OP.597 M03 アッセンブリーユニバーサルシャフトを投入。
ところが組み込んでみると、どうもシャフトが突っかえてる感じで足の動きが渋い。

こんなもんかと目をつむれない程ではないが、やっぱり気になってしまう。
というわけでネットで検索したおしてみるがコレといった情報が見つからない。
そうこうしてる時に見つけたラジ天のサイト
http://rajiten.info/shopping/FreeSpace/SP/PARTS_mini.htmlMシャーシのパーツ構成を理解するにはとても良い感じで色んなパーツがあるのなぁとか思って見ていると…。
【OP-218】 強化ジョイントカップ(ギヤデフ用)なぁにぃ~ギヤデフ用のジョイントカップだと~

いや、このM-03てば中古で買った時からボールデフに変わってて、逆にギヤデフ用のパーツが一切なかったので気付かないというか知らなかったり…。

要はギヤデフにボールデフ用のジョイントカップを付けてたもんだから、若干だけど干渉してたらしい。というオチでした

で、何とかギヤデフ用のジョイントカップをゲット。
画像では左側のテカテカ光ってるのがボールデフ用で右側がギヤデフ用の強化ジョイントカップ。
交換してみると、明らかに足の動きが良くなったので一安心。


まだ耐久用の改造を残してますが基本的なベース車体は完成かな。
とは言ってもノーマルとの違いがわからんぐらい地味ですが…

ステアリング周りの変化が楽しみなんで早いこと試走に行きたいんだけど、やらなアカン事がまだまだあったり…。
- 関連記事
-
<< ラジ天 南茨木0407
| TOP |
ギヤデフ その後 >>