サーボ修繕三種盛り

2011_03240001.jpg
前回、壊してしまったKOのPS401を修理するついでに片方の耳が折れてしまったS3003にTA05Ver2に積む為に耳を加工しちゃったSDX-801の3つを補修しようとショップでパーツを探してみたら普通に置いてあったので初めてのサーボ部品交換を決行してみたり。

2011_03240002.jpg で、いきなりゴメンナサイ…。
細かい作業に夢中になってしまって撮影忘れて一気に組み上げてしまいました。
スタンダードサイズでお安いPS401とS3003はケースを分解するのも組み上げるのも拍子抜けするぐらいに意外と簡単。
SDX-801はロープロサイズのせいか他の二種とギヤの並びが少し違ってるし、ケース間のゴムパッキンとか気を使うものがあったりで、できればあまり開けたくない感じ。
なにはともあれケースを替えるとシールが付いてないので何とも寂しい限り。
まぁキレイに剥がせば張り替える事も可能だけど、できたら付けといて欲しいなぁ。

関連記事
コメント

銘板はキレイに剥がして再利用してます(笑)
カッターを上手く使えば問題なし。
ショップでは売ってないみたいですが、カスタマ扱い(タミヤ風に表現)で銘板だけありますよ。

>たけ丸さん
情報どうもです。
カスタマー扱いで取り寄せるのは面倒だし送料を含めるとケースのが安くなってしまいそう。v-356
早速、剥がして新しいケースのほうに貼り付けてみます。

美味しく無い三種盛りですねw

>doraさん
美味しくはなさそうですが、3個の交換部品あわせて1000円程なら満足いく内容じゃないかと。v-411

あ、それは納得のプライスですね。
S9451はギヤだけで4000円弱で修理を諦めましたorz

>doraさん
とりあえずこの値段でこれだけ出来りゃ満足です。
しかし金属ギヤでも逝っちゃうのは怖いな。v-356
って事でアルミホーンは保留したり…。


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |