ラリー仕様だったM-03でしたがラジ天南茨木のレースに使おうと思ってオンロード仕様に戻す事に。
そんでもって以前からやってみたかったボールデフからギヤデフに変更。
というのもボールデフだと、どうしてもメンテが必要になるんだけど、その度にシャーシを割るのは大変な作業なのですよ。

で、多少でも面倒な作業から解放されたいって事でギヤデフ化してみました。
さて細かい作業工程は写真を撮り忘れてしまったのですが、ネットでも公開されてるのでそちらを見て頂ければと思いつつ…
簡単なので取説を使って解説するとギヤデフ内部MA9のところに0.1mmのスペーサーを数枚(自分は4枚)入れて普通に組み立て。

後はシャーシに小さな穴を開けてやればデフカバーの固定ネジにアクセス可能。
ドライバー1本で簡単に思い通りの効き具合いに調整できちゃう。
すごく簡単便利でステキです。

最後はRa化してたナックルを元に戻すんですが、フロント側のCハブは下の取り付け位置に変更するだけで車高が落とせます。
しかし後側は同様にすると干渉して動かなくなるので交換が必要に。

そんでもってTRFダンパーをショートのものに交換。
と、やっつけ気味にメンテを終らせて
ラジ天南茨木で走らせてきたんですが…。
帰って調べてみるとサーボが空回り…。
現場でサーボセイバーを結束バンドで締めたのが仇になったのか…
クラッシュの際に歯が欠けちゃったんでしょうね。

次回はハイトルクサーボセイバーとかに交換してみることにします。
- 関連記事
-
<< 京商 RUBBER TIRE TRUER
| TOP |
ラジ天 南茨木0317 >>