ファンを交換してみたり

2011_02100001.jpg
購入時からファンの音が五月蝿くなると聞かされていたので覚悟はしてましたが、使い始めてちょうど1年ぐらいでやっぱり音が大きくなってきたので交換してみようと、中を見てみると結構なヒートシンクがついてるんでファンがなくてもいいんじゃないのか?
なんて思いましたが、燃えたら困るのでやっぱり交換しときます。

2011_02100002.jpg
埃まみれの40mm角ファン…。
表から4本のビスでとまってるのを外れます。


2011_02100003.jpg
最初はパーツ屋を覗いたのですがパソコンパーツ屋の方が安かったり。
ついてるコネクタの形状が違うので…。


2011_02100004.jpg
元々、ついてたファンからケーブルごと移植。
老眼が入ってるせいか見えない…。


2011_02100005.jpg
元通りに組み直して回してみた。
音はかなり静かになったんだけど、4000rpmって少し遅いかなぁ…。
今の季節はいいけど夏場になったら温度測ったほうがいいかもしれないなぁ。


関連記事
コメント

PS-25は常時稼動のファンが死亡でオーバーヒートしたため交換。
高負荷時に可動用のファンもガガガと言い始めてるので近いうちに死にそうです…
この手のファンって結構壊れますね。

無駄に光るヤツとかにしてみてはどうですか?
私のPCのは光ってますw

ファンもブラシレスですね。

>doraさん
ファンが死んだだけなら良いですけど熱対策とか施されてなかったら…。
なんて考えると笑い事じゃないですね。
交換してみた感じだと、もう少し風量が欲しいなぁって感じです。v-388


>100さん
電源ONで青いLEDが無駄にというか眩しくて、ある種の嫌がらせ感が漂ってるので迷い所ですが面白いかもですね。
でも40mm角の小さいファンでも光るのってあるのかな。v-410


ちょいと亀ですが。
PC用パーツだと40mmでLED内蔵ファンもありますよ。
うちの充電器は怪しく光ってます…。

>♂いぬ♂さん
遅レスすみません。v-356
また今度、立ち寄った時に見てみようと思います〜。


おひさしぶりです〜

見たところ吸出しのファンですねー。
取り付けのスペーサーナットで開いてる隙間をスポンジか何かで塞ぐか、取っ払うかすれば結構効率が上がるとおもわれますー。

>edaさん
おひさしぶりです!
またブログ更新されてるんですね〜ジャンルは違えど嬉しい限りです。v-411
ファンの見直しのアイデアも次回、バラした時に試してみます〜。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |