
2011年の走り初めは久々のPRO SPEED KIZUに行ってきましたよ。
御一緒頂いた皆さま、おつかれさまでした。

自分でも驚きましたがKIZUで走らせるのは約7ヶ月ぶり。
どうなることやらと思いつつ、ちゃっちゃと用意をしてコースインしてみると…
えーと…えらいまったりした感じですなぁ。

タミグラ速度より遅いんじゃないの?とか思ってたら段違いの速度で快走する100さん。

聞いてみると、KV値を厳密にセットしてないものの、ほぼレギュ通りとの事。

て、ことはー自分が遅いだけって感じなので、とりあえずKV値を計測してもらうと2060…。
そりゃ遅いわなぁって事でたけ丸さんに教えてもらいつつファームウェアの書き換えに着工。
しかし相性が悪いのかエラー連発する中、なんとか書き換え成功!
と、思ったらセッティングカードを繋いでのセット変更ができない…。

おまけにスロットルを握っていくと、低中速では静かなのにフルスロットル付近になると、唸るような音が発生。

あーだ、こーだと試してみましたが現場での復旧はとても無理と言うことで、たけ丸さんにお持ち帰りで復旧をお願いする事に…。
そんでもって急遽、TA05からLRPのスフィアTCを引っぺがして載せかえる事に。

しかし今回の走行に用意したスピードパッションのコンペティション Ver.3.0のコネクターが専用の形状になっているため、双方のアンプともにハンダをやり直す羽目に…。

ちなみにLRP スフィアTC変更後、モーターの進角を変えてもKV値は2400程でモーターの公称スペックのKV2700に届かない状態や、やっちまった感の漂うアンプで意気消沈状態。

おまけに昼ぐらいまで貸切状態だったというのに、やっと走れるようになったのは3時を回ってからで、ほとほと疲れてしまいましたが、ちょー久々のあやまっくさんにも会えたし、何とも扱いにくかったサイクロンのセットも二段階程UPできたんで収穫はあったかなぁ。
ちなみにタイムはベスト12秒3と、たいした事のない結果でしたが、ラストパックでセットが良い方向になってくれたので次回の走行が楽しみかな。
あと帰宅後すぐに、たけ丸さんからアンプの復旧&最新のファームウェアに変更できたとの嬉しいメールがっ!

ホントにありがとうございました。

てなわけで波乱に満ちた走り初めは終了。
お騒がせしました。

- 関連記事
-
<< Speed Passion コンペ Ver.3.0
| TOP |
2011年仕様 >>