
またまた御無沙汰しとります。

いやはや毎年の事ですが、忙しい年末年始が近づいてまいりましたよ。

てなわけで今月はゆっくり整備したり装備品を整えつつ…なんて思ってましたが疲れて触る気になれない毎日。
これじゃいかんなぁと、夏仕様のdnanoを引っ張り出してみましたが、素直に走ってくれるわけもなく軽くプロポを握るだけのつもりが、本気でセット出しに…。


紹介が遅れましたが今回のアップデートは京商製カーボンリアサスプレートです。
小さいので重ねてみないと違いがイマイチわからなかったりしますが左から順に固くなっていきます。
購入したのは随分前になるんですが、パッケージから出してみるとソフトでも意外とシッカリしてるんで固すぎるんじゃないかなぁと思いつつ交換。

じつはフリクションダンパーを装着してから、ノーマルの樹脂製サスプレートではコシが弱くて逆に足の動きを妨げるだけになってる気がしてたんですが、交換してみるとキビキビした動きになって立ち上がりで巻き気味だったのも改善されて上機嫌。

てなわけで順に固いモノに交換してテストしてみたところミディアムが好印象でした。
なにげにフロントタイヤです。
左から硬度40、50、60と三種類あるんですが、保管状態が全部同じ環境だったにも関わらず真ん中の50のヒビがひどいでしょ。
箱出しで付属してたフロントタイヤも同じ50で、同様にヒビが出てたので今回で二度目。
材質的にヒビが出やすいのかもしれませんね。
さて三種類のフロントタイヤですが、パンチカーペットやウレタンのコースでも良く使うのが40と50なんですが、これが妙に使い勝手が悪いんですよ。

40は引っ掛かりすぎるぐらいグリップが高くて、50はヒビの有無に関係なくグリップが低く曲がらないので中間の45あたりが欲しいところ。(60は使い所がないよ…)
ちなみに後のタイヤは硬度10と20があるんですけど、コチラの違いはあまりに微妙すぎて正直わからん。


どちらにしてもココから先はタイムを計らないと違いがわかんないなぁ…。
と、なると…
コレが欲しくなりますな。
しかし高すぎて導入できんわ…。
- 関連記事
-
<< 近況報告みたいな
| TOP |
サンワ SDX-801 >>