サンワ SDX-801

2010_11270001.jpg
VerⅡでメカを平積みしようと思ったらロープロサイズのサーボが必要になるって事で安そうなのを探してみたんですけど手頃なのがなくて結局、買っちゃいました。
速度     0.08sec/60°(6V)
トルク 6.4kg・cm(6V)
寸法     40.5x21.0x26.5mm
と、性能は良さげなんですけど…


気になる点が幾つか、あるんですよ。
まずケースの中に取説や保証書の類が一切、入っておらず小さなステッカーが一枚入ってるだけ…。
封印するように貼られたシールに剥がした痕跡が見当たらないのでコレが普通なの?と、どうも納得がいかない。

ちなみにレシーバーに繋いで電源を入れると絶えずジリジリと音がするんですわ。
初期不良かなと思ったので、使ってはる人に聞いてみたところ同じだそう。
これまた普通なの?とか思いつつ何とも気持ち悪い感じ。


2010_11270002.jpg
最近は長すぎるコードが邪魔になるので適当な長さにカットして搭載するようにしてるんですが、コレも同じようにケース裏蓋を開けてハンダしなおそうと思ったら、↑のように茶色い接着剤みたいなモノが塗られててコテを当ててもハンダが溶けてくれない。
溶剤を使って何とか剥がそうかとも思ったのですが、なんとなく嫌な予感がしたのでコネクタ側を切って短くしました。

なにげにプロポの調子も悪いから暇を見て一度、東大阪にある本社に持って行って診てもらった方が良いかなぁ。

関連記事
コメント

欲しいモノをタイミング良く、安く手に入れるのは難しいですね。
フタバ9551はタムタムで定期的に特売されてたけど、最近は売ってないのかな?
801も少し前に洛西で特売してましたよ。

こんばんは!!僕も最近SDX-801を使い出したのですが、評判どおりいい感じです!!!早すぎてピクピクでもなく、おそくて(汗)って言うこともない、それから適度なトルクで引っかかったりもしませんしね!!!!めっちゃお気に入りです!!!!!

>たけ丸さん
ホントはKOの安いサーボをと思ったのですが店頭に置いてたのが、かなりスピードが遅かったので仕方なくの購入でした。
特売のチェックもしとかないとですねー。v-356


>おんせんさん
お久しぶりです。
人によってはRS-995よりも速いとも聞きましたが、タミグラの速度域で使ってる分には不満はなかったんですが、逆にタミグラのコースなんで反応がいいなぁぐらいにしか違いがわからなかったり…。v-356


デジタルサーボは保舵の為に常に電流が流れていますので音の大小はありますが『ジー』って泣く事が多いですね。組み合わせる受信機によっても音は変わりますよ。

自分では使っていないので単純に価格だけですが、ロープロのデジタルサーボで安いと言えば最近はコレとか。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=154187&bid=79&seriesId=1507

メーカに拘りが無ければフルメタルでSC-1251MGが安いですね。
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-car-servo.asp

どちらもSDX-801よりちょっと遅いですが…。

>♂いぬ♂さん
ありがとーございます。e-466
気持ち悪いのが解消できました。

それにしても筐体までメタルなSC1251MGは凄いですね。v-411


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |