第71回タミグラin関西

2010_11140003.jpg
13日の土曜は神戸市立フルーツフラワーパークで開催されたタミグラに参加してきましたよ。
御一緒いただいた皆さま、ありがとーございました。

今回は散々な結果で意気消沈しておりますが、前記事でも書いたように準備不足が、そのまま結果になった感じ。
まず朝一でボー然となったのが…

ぱすたんさんに撮影してもらった決勝の動画を文末に貼り付けております。

2010_11140001.jpg
モーターのコネクタをネジ込み式のモノに付け替えてたのがレギュ違反だから修正しろ!との事。
全然、知らなかったよん
ハンダをスタッフの方に借りようと思ったら発電機のエンジンがかからず大事に。
大幅にタイムロスして朝一の無制限回数練習走行には参加できず、本チャンの練習1回で予選に臨むことに…。

で、コンデレが選出されるドライバーズミーティングなんですが、朝から何も喰ってなかったので今回の秘密兵器カセットコンロで湯を沸かして…


2010_11140002.jpg
カップラーメンを作って喰ってました。
いやー寒かったので格別に美味かったですわ。
てなわけでレースの方は荒れに荒れて内容はよく覚えてなかったり。
ぱすたんさんの動画がUPされるのを楽しみ?にしつつ結果だけを羅列すると…

予選1 36位/64台
予選2 44位/64台
Cメイン14番手/15台でスタート
決勝 Cメイン10位ゴール
と、ションボリな内容でした。

印象としては接触するとクルッと回されちゃう感じで不運の連続かと思いましたが、今回のビギナーズクラスは成績だけ見るとエライ事になってますやん。
予選最終結果では
Aメインボーダー1位~15位のタイム差は約8秒
Bメインボーダーの30位は1位の方から約11秒遅れ
Cメインで自分の前の方で約16秒遅れと、かなり拮抗したタイム。
こりゃ予選で2回とも、回されて暴れたおしたウチでは…ダメですわな。

あと毎回、モーターはあやまっくさんに診て貰ってたんですが今回のは自前。
やっぱりPowerd by あやまっくは凄かったんですなぁ~
今回、使ったモーターが凄く劣るわけではないのですが、やはり競り合いで少しでも前に出れるパワーソースは混戦を抜け出すのに大きな手助けになりますね。

次回はガッツリと気合いを入れて頑張らないとですわ。


ぱすたんさん動画ありがとーございました。
全然、内容を覚えてなかったから一人で反省会中。
うーむ、ペースを上げようと焦るとイン側フェンスに突撃する癖がありますなぁ…。
もうちょっと冷静にならんと…

関連記事
コメント

お疲れさまでした。
モーターコネクタはレギュ違反ですか…
タミパーツじゃないからでしょうか(笑)

お疲れ様でした。
yanaさんの腕ならモーターがハンデあっても充分勝てるはずですけどねー
運が無かったですね。
動画は決勝だけですけど、あがってますよー

>たけ丸さん
モーターにつけるヨーロピアンですが、はんだ付けするタイプはOKです。

ねじ込み式のヨーロピアンだけ禁止なんですよー
本当の理由は知りませんがブラシヒートシンク効果有りと見なされるからかな?と想像してます。

>たけ丸さん
正直、ダメな根拠がわからないものもありますね。
たしか当日もパトライトのついたボディで参加されてた方がいらしたんですけど、タミヤからパトライトなんて出てたかなぁと思いつつ…。
まぁレギュレーションなので仕方のない事ですけどね。v-411v-356


>ぱすたんさん
おつかれさまでした。
いやーポイント枠が広がったせいか出てる選手のレベルが上がってますわ。
過去の結果だとAメインボーダーの方でトップから約15秒遅れだったんですが、今回だと15秒遅れたらCメイン後方ですから拮抗した状態になってますわ。
なので当然の結果なのかも…v-406
やっぱり絡まない、ミスしないが一番大事かもですね。

動画ありがとーございました。e-466
苦労してるのが伝わってくるあたりが面白いですね。


お疲れさまでした〜
フリー走行はそのままで走行してもよかったかもしれませんね。車検前に。

刻々と変わる状況(周りのマシンや部分的に違う路面とか)に対応する能力を鍛えるには
ちょうどいい大会かもw

またヨロシクですー

>100さん
遅レスすみません。
仰る通り、車検放置で練習走行をと思ったのですが、目の前で発電機と格闘してはるスタッフの方を見ると、そういうわけにもいかなくて…。v-356
色々な意味でタミグラは面白いんで来年は積極的に参加するつもりです。
コチラこそよろしくです〜v-411


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |