タミグラの準備?

2010_11130004.jpg
またまた御無沙汰しております。
いやー仕事が忙しかったのもあるんですが、なんかこう製作意欲が湧かないというか、触りたくない感じでダラダラしておりました。
てなわけで、タイトルにはタミグラの準備と書いちゃってますが、普通にレギュレーションにあわせただけとも言える状態で臨むことに。
てか、前回の走行はカーペットだったしアスファルトの上で走らせてないので、明日のタミグラでまともに走らなかったら…と思うとゾッとしますが、まぁそないに気合い入れても仕方ないので適当に行きましょう。

と、やっつけ仕事全開ですが…


2010_11130005.jpg
ロープロサイズのサーボを載っけてみたり。
後は受けれるかどうかもわからないモーターチェック用にモーターへの配線をハンダからコネクタに変更したんだけども…。


2010_11130003.jpg
共立で売ってたコネクタ(画像右側)を使ってみようと思ったらケーブルを通す穴が小さいですな。
ドリルで穴を広げようかと思ったんだけど万力を出すのが面倒だったので…


2010_11130001.jpg
リューターでガリガリーとやって…


2010_11130002.jpg
U字状に切り開いてみたり。
しかし、コレが予想に反してハンダ付けがやりやすくて非常に楽勝。
穴を広げるよりも絶対いい感じ。
ちなみにハウジングへの収まりはカワダ並みに硬いので良いなぁと思う反面、加工すんのがメンドイので普通に買った方がいいかもしれない。


なにげに…
・アスファルト未走行。
・モーターが、どのぐらい回るか知らない。
・593しか入らないニッカドバッテリーがあったので二本のバッテリーで!!
・今、思うとサーボよりタイヤだよなぁ…。ちなみに3年モノ
・オイルダンパーは、Mラリーからノーメンテ流用。

うぉー!ダメなトコ羅列してみたら、なぜかやる気が出てきた!!
けど、明日は早いので寝ます。


関連記事
コメント

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |