野ラジに向けて

2010_09300009.jpg
こないだ海に持ち込んで全然、走れなかった事から最近、オフロードでちょこちょこ走らせてるタムギア。
やっぱり、アスファルトの上と違って楽しい〜!
んだけど…汚れが激しいですなぁ〜
正直、あまりの汚さに…



2010_09300001.jpg
安物のコンプレッサーを買おうかと悩んでしまうぐらいに汚い。
昔のオフロードブームを経験してる人なら「こんなもんでしょ?」と笑われそうですが、清掃とかメンテとかどうしてんだろうなぁ。
と、悩みつつ、こないだ買ったリフェバッテリーを積める様に変更を施します。
ていうか元に戻しただけ?


2010_09300003.jpg
まずはバッテリーを積むスペースに入れたメカ類を出して・・・


2010_09300003.jpg2010_09300002.jpg
リフェバッテリーを入れてみます。
右の画像はバッテリースロットのフタを閉めた所。
少し膨らんでいますが大丈夫そうに見えます。
しかし実際の密閉性はどうでしょうね。


2010_09300004.jpg
本来の場所にメカを搭載するのですが、防水・防塵を狙ってタッパウェアを100均にて探してきました。
サイズ的にはすごくいいかも〜


2010_09300005.jpg
と、思ったけどボディに収まらない…。

まぁこんなこともあろうと思って…


2010_09300007.jpg
100均でゴム風船もゲットしておきました。
早速、空気の吹き込み口をハサミでカットして


2010_09300006.jpg
メカを入れて入り口を絞り込んで結束バンドで固定。
パールカラーの風船を使ったので、ス○ベ椅子みたいな色だな…


2010_09300008.jpg
てな感じでレシーバーとアンプ共々、巾着に包まれて設置。
見てクレが悪いけどメカに砂が入って壊れるのは困るしね。

他にも気になる所はあるけど、とりあえずコレで遊んできます〜。

関連記事
コメント

これは、ますます野ラジしなきゃだめですね~

塩水含んだ砂は怖いですけどね〜。普通の公園の土くらいは全然気にしません。
タイヤだけは思い出した様に洗いますけど、シャーシはエアダスター吹く位ですね。
メカはなるべく隙間を塞いでおいて、たまに分解して清掃します。これからの時期は良いのですが、夏場は密閉しちゃうのが怖くて…。

>100さん
とりあえず偵察かねて行って来ますが機会があれば一緒にいかがです?v-411


>♂いぬ♂さん
砂浜では殆ど走れなかったおかげでサビの類は大丈夫だったみたいです。
エアダスターは市販のスプレー缶ですよね?
使った事なかったんですけど試してみようかな。v-410

はい、エアダスターって缶入りのです。意外と便利ですよ。
これからの季節はほんの少し暖めて使うのがポイントですね〜。

>♂いぬ♂さん
やっぱりそうですか。
カメラ用のブロワーでは、なかなかキレイにならないので少し期待してしまいますね。
楽しみです。v-410


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |