禁煙中

2010_09070001.jpg
だいぶ朝晩、涼しくなってきたかな?と思いつつ御無沙汰してスミマセン
コレといったネタがなかったので書く事もなかったんですがワタクシまた禁煙を始めてました。(現在禁煙7日目)
まぁ10月から大幅値上げされるから辞めるわけですが、ちょっと見逃せないのが今回の増税理由。

ちなみに過去の増税理由には…
1998年 旧国鉄の長期債務返済に充てるため (沖縄県民に国鉄は関係ないね~)
2003年 酒税と同時引き上げのため明確な理由説明はなし
2006年 財務省は国債発行を極力圧縮するための取組みの一環と説明
というのがありましたが、なんと今回の増税理由は…

『国民の健康の観点から、たばこの消費を抑制するため』だそうです。

あのさー「素直に税金取らせてください」って言えば、まだ可愛げもあるってもんだけど、おかげで妙に気合いが入っちまって完全に禁煙できそうだぜ。
(つまり、たばこの消費が抑制されたわけですな…

ちなみに現在の喫煙者数の約1/3が禁煙すれば増税前以下の税収になるそうです。


関連記事
コメント

さすがに私もこの理由は無理やりな感が有りますね。
もう2ヶ月で禁煙1周年、タバコ代がタイヤ代に化けてますw
間に2回、友人の結婚式と盆に分けて貰って吸ったけど、
あ、こんな感じやったな!そんな感じでしたね。
タバコを(ニコチン)吸いたいと思うより、
あのタバコを吸ってる独特な間が欲しくて時々吸いたくはなりますね。

私が吸い始めた時は7スターが220円だったかな?高くなったもんですね。

いや、過去の増税理由の中では一番説得力あるんじゃないですか?(笑)
税収増とかより、欧米からの圧力や見られ方が気になるのがホントのとこでしょう。
先進国でタバコ広告OKなのは日本含めて少数だし。

おひさしぶりです。
ここにもいますよ禁煙者が。

タバコやめても
お金は残らないでしょうけど・・・



>doraさん
思ってた以上に苦しまずに禁煙スタートできましたが、仰る通りにふとした時に一服つきたくなる衝動はありますねー。
ていうか、なんとか理由をつけて吸おうとする頭の中の言い訳が少し面白かったりと変な意味で楽しんでます。v-411


>たけ丸さん
タバコの税金だけで2兆円と聞きますし、消費税5%増で10兆円の数字から考えると税金として軽視できる金額じゃないと思いますが…。
それに健康うんぬんを言うなら禁止させるべきだし、更に言えばアルコールの方が実際の数字として被害件数が多いわけでして…。
まぁしかし、その理由に反発して禁煙しちゃってる自分がいるわけですが…。v-411v-356


>しんさん
おひさしぶりです。
仰る通り、禁煙したからと言ってお金は残りませんね〜。
ただ本当に煙になって消えてたのが何か形に残れば、それはそれで良しと言い聞かせてます。
また何処かで御一緒しましょ。v-410


うらやましい。
いやぁー、私も今月中にとは思いつつ、なかなか思い切ることができません。
ネットでいろいろ調べてたりして、峠は3日とか7日間とか言われていますね。
多分来月も相変わらずのような気がします・・・。

こんばんは!!私は生まれてこの方一度も吸ったことないんですけど・・・タバコで得た税金の総額よりもタバコが原因??と思われる医療費のほうがはるかに多いそうな??(ほんとかどうかは??・・・)実際この国は超が付くほどの超寿命国(戸籍上は200歳の方もいるらしい・・・汗)なので必然的にそういう病気で治療される方は勝手?に増えるわけですがね(汗)

まあ吸わないほうが健康にはよさそうなので、たけ丸さんのおっしゃってるように、いままでで一番まともな理由なのかも知れませんね(笑)


>ヤエン師さん
仕事しながらだと、なかなか禁煙しにくいですよねー。
実際にキツイのは最初の三日間で、その後の吸いたい衝動はミントタブレット(激辛なのがイイかも)を食べればかなり紛れますよ。
今は吸ってる人の横で煙をクンクンするのが楽しみです。(未練タラタラ…)v-356


>おんせんさん
こんにちわ〜
医療費の話は具体的な数字を知らないのでわかりませんが、下手に寿命が長いとコレまた医療費と年金が肥大しちゃうので逆にタバコで…。
ハイ…話がズレ過ぎですね。v-356

ただ昔から税金が取りやすいと言われてきたタバコですが、増税しても現実の税収は右肩下がりで失敗続きの失策です。
打開策に大幅増税してみたらどうだ?的な発想にJTも一箱あたり30円と大幅値上げ。
コレは大幅増税実験への理解策と考えると合点が…深読み?
ヤニで汚れた僕には今回の増税に健康とかクリーンなイメージはできないみたいです。v-411v-356


えっ?、今回の値上げってたったの30円?
そんな小幅な値上げじゃ、国民の健康のためとは思えませんね(笑)
1箱1000円の話しは何処行った?

>たけ丸さん
誤解させちゃいましたね。
今回の値上げ額は1本あたり約5円で、そのうち確か3.5円が税金分で残り1.5円がJT自体の値上げのはずです。
なので一箱あたり100〜110円ぐらいの値上げになるようです。

ちなみに一箱1000円という話は、増税する度に喫煙者が減って税収ダウンする失策を重ねた為、最終的に禁煙しない喫煙者の人数で税収を確保できる価格という試算を出させた結果、600円〜1400円とバラバラな金額が出てきたため1000円と言ってるだけみたいです。
ちなみに国の税収が37兆円を切る時代ですから、地方税も含めて2兆円のタバコ税を切るはずはないのかも…。v-356


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |