砂浜で走らせてみたり

2010_08180008.jpg
前記事で書きましたが、海を目指して和歌山県まで出張ってみましたよ。
あんま海って好きじゃないって書いたけど、現地に近づくと不思議とワクワクしてくるし、久々に童心に帰ってチャプチャプしちゃいましたよ。
でも、やっぱり帰りの砂ジャリジャリなんがイヤ…。

向かったのは、穴場と呼べるのかなぁ…

2010_08180006.jpg
凄く小さな海岸で盆過ぎという事もあって人も少なめ。
しかし、陽射しは強烈やし、海もキレイ~とは言えないけど、レンタルのコンロがあって炭と食材持ってくれば、すぐにBBQもできちゃうし個人的にはちょうど良かったり。

ていうか、相方がBBQの仕込みを頑張ってくれたので食いもんが美味かったのが一番ですな。
(ボクは忙しさにかまけて何もしてません


でもね…


2010_08180002.jpg
タムギアだけは、ちゃんと準備してたり…。
今回はタイヤを新調した以外にピニオンを18Tから12Tに変更してトルクUPを期待しつつ


2010_08180004.jpg
リポ用のセルメーターも実装してみましたよ。
取り付けのステーは↑の写真でもわかるよう、容器に使われてる透明のプラをハサミでチョキチョキしてアンテナステーに共締めして固定しただけという簡単な作業ですが…


2010_08180003.jpg
パッと見でわかる感じに装備できたので良いかなと。
(実際には陽射しが強くて見えてなかったり…。)

さて準備万端で挑んだ砂浜での初走行は3分で終了…
砂浜の砂はボクの想像を遥かに越えるフカフカのサラサラで全然、前に出ないし止まったらスタックしてしまって再発進できません。
タイヤをピンスパイクに替えてみようかとも思ったのですが、たぶん無理とか思ったのと陽射しが強くてギブアップです。

いやはや、完全に舐めてたというか、アソコまで走らないとは思いませんでした
パドルタイヤとかだったら、イケたのかなぁ…。

まぁ当分の間、リベンジする機会はなさそうなので公園で憂さ晴らししてきます。

関連記事
コメント

それなり(!?)に楽しめたご様子で何よりでした。

タムギアは沈んじゃいましたかぁ。きっと綺麗な砂だったのですね。
そんな路面だとやはり面圧が高過ぎなのでしょう。パドルが確実ですがタムギアサイズは見た事が無いので、お手軽なのは1/10サイズのタイヤを履いちゃう事ですね。パドルでなくても面圧が下がって接地面積が増えますから、沈まずに前に出易くなると思いますよ〜。

>♂いぬ♂さん
流石に3分では楽しめなかったです。v-411v-356
LOSIから出てるミニT用のパドルタイヤがタムギアに履かせられるみたいですが、近くに海岸があるわけではないのでケチっちゃいました。v-393
http://www.rajiten-sanda.com/cgi-bin/saleItem_detailInfo.cgi?cc=8&gc=34&ic=00000629

タムギア用のホイールが、そのまま使えるのかどうかは不明ですが、砂浜で走らせるなら必須かもしれませんね。

なるほどmini-T用って手があったんですね。固定方法が同じなら、ハブのサイズだけどうにかすれば履けそうです。
パドルタイヤで砂浜爆走って憧れますねぇ…。

>♂いぬ♂さん
Losiのホイールハブが1/10用と同じなら問題なく使えるんですけど、こちらでは現物を目にする機会がないので不明です。
近くに砂浜があれば…です。v-411v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |