
いやはや御無沙汰しております。


もう盆休みに突入された方もいらっしゃると思いますが、毎度の事ですが大型連休前はコレデモカ!というぐらい仕事が忙しくて毎日、疲れ果ててラジるどころではありませんでした。
とはいうものの、隙を見てM-03Mを触ってみようという気になったのでバラしてみました。
なかなか手強いというか、バスタブシャーシとは全く違った構造でギヤボックスにアクセスするのに、シャーシを開かないといけないってのはなんとも手間がかかりますね。
コレは結構、嫌な作業かも。
なんて思いつつ…

Optのボールデフが組まれててテンションが上がる反面、これメンテすんの大変やん…とか思ったり。

案の定、ゴリゴリというかロック状態にカチカチでした。

更に分解してみるとプレッシャープレートを押さえるバネは皿バネなんですねー。
これでちゃんと組めるのかしら…。


ちなみにボールデフの効きを調整する段付きビスはDT-02用のモノと交換されていたり。
なんでも、このビスに交換しておくとシャーシをバラさらなくてもデフの効きを調整できるそうです。

というわけでチャッチャと組み上げてみましたが、やはり皿バネって怪しい感じでナラシで片方を抑えながら回してみると硬くなったり緩くなったり…。
結局、2~3回組み直して何とか形になりましたが、実際に組んで動かすとどうなんだろうなぁ…。
不安を残しつつ…


他のギヤも清掃してサッパリ~。

で、組み上げて定番の駆動系のナラシをしようかと思ったのですが、軸受けに使われているメタルをベアリングに交換したいので作業中断です。
しかし、いまだにボールデフが必要なのか悩み中なんですよね。
マメに分解してメンテしたくないのでキット標準のギヤデフが理想なんだけど、残念ながら付いてないのです。
わざわざ部品を揃えてギヤデフにするのもどうかなぁって思う反面、やっぱりボールデフ入ってないとダメなのかなぁ?
とか思ったり…。
まぁ何はともあれ、だいたい必要なパーツもわかったので買出しに行かないとですわ

- 関連記事
-
<< タイムオーバー
| TOP |
南茨木の夏休み企画 >>