イーグルリフェ550R その4

2010_07270007.jpg
にょほほ…まだ続いちゃいました。
ですが、今回で終了なんで安心してください。(たぶん…)
まず↑の写真を見てもらえばわかるようにイーグルのリフェバッテリーを載せたまま、純正の電池ホルダーカバーで固定できちゃいました。

まぁ事の始まりは前回までの加工で気分よく遊んでたんですが、どうもコーナー侵入時の転倒が多いんですよ。
で、とりあえず車高を下げたり、前タイヤのグリップを逃がそうかとか思って見てたらね…


2010_07270002.jpg
どうもバッテリーの居心地が悪い…。
浮いてるというか、カチッと収まる感じがなくて不安定。


2010_07270001.jpg
その原因が↑写真の赤い部分。
本来、単四型の電池が収まりよくする為に隆起させてる部分なのですがコレがあるために、ピタッと収まらないし重心も高くなってるんで是非とも下げたくなってくるわけで…。


2010_07270003.jpg
へへへ、やっちゃった。
加工時の写真は撮ってないのですがシャーシ底面側からリューターの丸刃鋸でザックリとカット。
更に金具が止まってた部分もガリガリ、チュイーンと削り落としちゃいました。
やってみると意外と簡単な作業ですな。


2010_07270004.jpg
おかげで2~3mm程、バッテリーの位置が下がり納まりも良くなりましたよ。 
と、したり顔ですが、最初の加工でココへ到達できないオレのセンスが残念…

で、満足げに眺めたおしてたら、電池ホルダーカバーがつくんじゃねーの?
と、思い…


2010_07270005.jpg
↑左側が加工済みで右側は少し切っちゃったけど邪魔になる部分が残った加工前。
と、これまた簡単加工を施せば…


2010_07270006.jpg
ホルダーカバーが、アッサリ装着できました。
スバラシイ…
と、自画自賛しすぎな感も否めませんが、ホビーなんて自己満足の世界なのでコレで良しなのです。


2010_07270008.jpg
たぶんリフェ搭載関係ではコレが最終形かな。
走らせてみたところ、転倒は大幅改善して良い感じになりました。
リフェ専用のアンリミテッドな仕様ではありますが、個人的にはお気に入り。

でもね…

やっぱり京商純正のリポを買うのが正解な気がします

 
関連記事
コメント

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |