
先日、購入したミニッツ用のリフェバッテリーです。
じつはコネクタを取り替えるつもりだったのでケーブルいらんなぁとか思ってたんですが予想以上に小さいコネクタだったので、そのまま使う事に。
というわけで接続用のケーブル類も買ってきました。


ちなみに価格は京商純正のモノよりも多少、お安いです。
当初の思惑通りではありませんが、このコネクタを使っていくのなら…

やっぱりコネクタやハウジングが欲しくなって電子パーツ屋で聞いたりコネクタ記載の番号で調べても不明でした。
別になくても構わないって言えば構わないんですけど、あればあったで4セル同時に充電するケーブルとか作れそうでしょ。
入手先を御存知の方がいらしたら教えてやってくださいませ。


で、やっと初充電ですよ。


実際の充電はこんな感じで接続してバランス充電するようです。
まぁミニッツの構造上、左右振り分けでバッテリーを搭載するんでセパレートなのは仕方ないのですがケーブルがごちゃってますなぁ。
でも…セパレートになってるって事はハンダ付けとかしなくてもマッチングできるわけですよね…。

早速、単セル毎に充放電のテストやってみましたよ。

ちなみに使用するのは、以前に製作した
リチウム系単セルコネクタです。
コレを使えば単セル毎にアクセスできるので今回のテストにはうってつけです。
てなわけで袋出しから
2.5V/cellカットで1.5A放電
1.5A充電(バッテリー容量500mAhと設定)
で計3セットの充放電でデータをとってみました。
結果は2.5Vから3.6Vまでの充電容量は429mAh~431mAh
放電時の内部抵抗値は64~66mΩ
と、意外と揃ってるので適当にマッチングして終了。(つまらん結果だったよ…

)
後はミニッツに細工を施して遊ぶだけ~と思っていたら…

えーと載りませんよ

金具を外しても厳しそうやなぁ~とか、思いつつネットで情報を漁ってみると金具を外すのは当たり前、更にガシガシ削らないと載らないとの事。
つまりイーグルのリフェを使いたかったら専用のシャーシに加工せぇ!!って事みたいですわ。

うーん、まぁイーグル製のを買ったんだからレースに出ない(出れない)事は覚悟の上ですが単四バッテリーが使えなくなるんかいな…。

でもまぁ猿ラジできりゃいいし、まぁいっか…。


というわけで次回は載せます!
- 関連記事
-
<< ギガテンバギー
| TOP |
フリクションダンパー >>